
歯科衛生士「月収25万円の歯科衛生士の手取りをしりたい。給料から『何が』『いくら』ひかれるのだろう。手取りを増やす方法ってあるのかな…」
こういった疑問にお答えします。
✔︎ 本記事の内容
・月収25万の歯科衛生士の手取り額
・給料から天引きされるモノ
・月収30万の場合の手取り額
・月収25万から「手取り」25万円にするには?
✔︎ 記事の信頼性

この記事を書いている私は歯科医師です。
歯科関係の求人を見ると月給・月収・年収の表示が多く、「手取り」は分かりにくくなっています。
私が転職したときもそうですが、実際の手取りは給料が振り込まれるまでわからずに割と不安でした。
「きいていた月収」と「実際に振り込まれた手取りの額」の差に驚いたことはありませんか?
そこで本記事では月収25万にフォーカスして、「実際の手取り」をについての情報をまとめました。
しっかりと手取りが分かれば、生活の計画も立てやすいですよね。
この記事をよむと、「月収25万円」の歯科衛生士の手取りや内訳がすべてわかります。
関連記事 ▶︎ 【勝ち組への道】歯科衛生士が高給を稼ぐには?【方法5選 /ラクして高収入はムリ】
■ もくじ

「何か勉強しておくことありますか?」と社会人1年目の歯科衛生士さんに聞かれたので、
・iDeCo
・ふるさと納税
・つみたてNISA
・給与明細の見方
・雇用契約書の熟読
・来年の住民税の金額と答えた。思ってたのと違う!…と思われたかもだけど、昔自分はお金に無知すぎてめちゃくちゃ損したから…
— しろたぬ@モグモグごっくん (@shirotanu_dds) April 4, 2022
月収25万の歯科衛生士の手取りはいくら?【給料からひかれるモノ】
月収25万の歯科衛生士(正社員)の手取り
結論、月収25万円の歯科衛生士の手取りは、正社員の場合、
・約19.8万円
…が平均です。
扶養状態や年齢で個人差はありますが、月収(=総支給額)からは事前に約5万円がひかれることになります。
つまり手取りは、月収の約80%で考えておくと間違いありません。
月収25万のパート・アルバイトの手取り
パート、アルバイトで月収25万ほどある場合、手取りは
・約22万円
…が平均額になります。
社会保険・厚生年金などでひかれる税金がないので、手取りが少し増えます。
ですが、ここまでバリバリ働くなら正社員のほうが、将来もらえる年金を考えると有利です。
>>参考:歯科衛生士に『バイトの掛け持ち』をおすすめする5つの理由【週1OK】
給料からひかれるもの
給料明細を見てみると分かりますが、月収から引かれるのは社会保険料と税金の2つです。
✔︎ 社会保険料
月収25万円の場合、社会保険料は3.8万円です。
この金額が給料から天引きされます。天引きとは、「事前にひかれてしまう金額」のことです。
社会保険料とは「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」です。40歳以上の人は、さらに介護保険料が加わります。
■ 【社会保険料の内訳=3.8万円】
・健康保険:1.4万
・厚生年金:2.3万
・雇用保険:0.1万
給料明細には「社会保険料合計額」として記載されることが多いです。
✔︎ 税金
月収25万円の場合、税金は1.4万円です。
税金は「所得税」と「住民税」です。
住民税は翌年請求なので、前年の収入がないひとは徴収されません。新卒の歯科衛生士やブランク明けの歯科衛生士…などが当てはまります。
■ 【税金の内訳=1.4万円】
・所得税:0.5万
・住民税:0.9万
給料からひかれる金額
つまり、給料からひかれる金額は約5.2万円。
これは、社会保険料3.8万円と税金1.4万円の合計です。
つまり25万円から5.2万円を引いて、19.8万円が手取りということになります。
扶養する家族や前年度の収入によって、多少の誤差はありますが、ある一定の基準になると思います。
月収30万の手取りはこんな感じ
月収30万円の場合の手取りは、一体いくらでしょうか?
正社員の場合は、
・約23.8万円
…になります。
以下のように、社会保険料4.4万円と税金1.8万円、合わせて「6.2万円」ひかれています。
■ 【月収30万円の場合の社会保険料の内訳=4.4万円】
・健康保険:1.5万
・厚生年金:2.8万
・雇用保険:0.1万
■ 【税金の内訳=1.8万円】
・所得税:0.6万
・住民税:1.2万
子供や親を扶養している場合などはもう少し手取りが多くなる場合があります。
当然ですが、月収25万円と比べて手取りは多くなりますね。
手取りは4万円ほど多くなる反面、税金も1万円ほど増えます。税金高い…。
月収25万から、「手取り」25万円にするには?
月収ではなく、手取りを25万にするには「月収をいくら」もらえばよいのでしょうか。
月収にして32万円が必要です
結論、手取りを25万円にするには、月収にして32万円が必要です。
月収32万円の場合、社会保険料 4.5万円と健康保険 1.9万の合計「6.4万円」がかかります。
そのため「32.0 ー 6.4 =25.6(万円)」となります。
つぎの通りです。
■ 【手取り25万円の場合の社会保険料の内訳=4.5万円】
・健康保険:1.5万
・厚生年金:2.9万
・雇用保険:0.1万
■ 【税金の内訳=1.9万円】
・所得税:0.6万
・住民税:1.3万
月収25万円の歯科衛生士が”手取り”25万にするには、あと月収を6万円ほど給料をアップする必要があります。
給料を上げる方法
給料をあげるためには、
・資格をとる
・長く勤める
・転職する
・副業する
…が有効です。
詳しくは、こちらの記事で解説しています。いまの給料に不満のある歯科衛生士さんはぜひ参考にしてください ▼
歯科衛生士の平均給料相場
歯科衛生士の平均年収は「350万円」といわれています(引用:国税庁)
そのため月収にすると約30万円です。そのため、手取り25万円は十分に目指せるラインです。
とはいえ、たとえば新卒では月給で「21万〜23万円」くらいが多く、経験とともに月給が上ってくる職業でもあります。
今は大卒の初任給が「手取り15万円」と言われる時代です。
それに比べると歯科衛生士はやや給料も高く、 国家資格なので一生働ける職業でもあります。
まとめ:手取りをしって、ライフプランをたてましょう
今回の記事は歯科衛生士の手取り「25万円」…に注目して、解説してきました。
まとめると以下のとおりです。
・月収25万円の歯科衛生士の手取りは正社員で約19.8万円
・パートだと約22万円
・月収30万円の歯科衛生士の手取りは約23.8万円
・月収ではなく、手取りを25万円にするにためには月収32万円が必要
手取りって思ったよりも、少なくなります。そして、税金の高さにびっくりしますよね。
実際いくら手取りとして残るかは、生活する上で重要です。手取りを知ることで、ライフプランも立てやすくなります。
もうすこし給料が欲しい…という歯科衛生士さんは、紹介したように
・資格をとる
・長く勤める
・転職する
・副業する
…といった方法で、手取りを増やせる可能性があるので、ぜひトライしてみてください。
今回は以上です。
✔︎ 歯科衛生士の転職につよい転職サイト
・ジョブメドレー | 条件にこだわりのある歯科衛生士さんにおすすめ
※ 細かい条件で検索できる・希望にあった求人がメールで届く・まずは登録しておきましょう
・ファーストナビ | 人間関係を重視する歯科衛生士さんにおすすめ
※ エージェントが院長の人柄などの内部情報をおしえてくれる・登録者限定の非公開求人は良質
・グッピー | 実績をウリにしたい歯科衛生士さんにおすすめ
※ 独自の適性診断機能をうけられる・スカウト機能を使ってスキルを最大限に売り込める