5年目の歯科衛生士の給料を知りたいですか?
「5年目なんて全然稼げないのでは?」と感じている歯科衛生士さんも多いはず。
実際に、歯科衛生士は働く環境によって給料が大きく変わります。
この記事では、5年目の歯科衛生士の平均給料を紹介します。
✔︎ 5年目歯科衛生士の給料相場
- 給料 27.5万円
- 年収 330万円
✔︎ この記事を書いたひと
5年目の歯科衛生士である筆者のリアルな給料や、「その後に給料を上げた方法」も公開します。
5年目の歯科衛生士の給料事情が気になる方は、ぜひご覧ください。
■ もくじ
5年目の歯科衛生士の平均給料は27.5万円?年収330万円?
厚生労働省の賃金構造基本統計調査に、年齢別の給料が出ています。
年齢 | 21~24歳 | 25~29歳 | 30~34歳 | 35~39歳 | 40~44歳 | 45~49歳 | 50~54歳 | 55~59歳 |
月給 (ボーナス含) | 25万円 | 27.5万円 | 28.3万円 | 29.1万円 | 32.5万円 | 30.8万円 | 33.3万円 | 35.8万円 |
年収 | 300万円 | 330万円 | 340万円 | 350万円 | 390万円 | 370万円 | 400万円 | 430万円 |
20代前半で歯科衛生士になったとすると、20代後半で5年目を迎えます。
つまり多くの歯科衛生士にとって、5年目の給料相場は次のとおりです。
✔︎ 5年目歯科衛生士の給料相場
- 給料 27.5万円
- 年収 330万円

社会人を経て歯科衛生士になった場合は、もう少し給料が高い可能性も。
実質は年収300万円
とはいえ、データ元は「病院のような大きめの歯科医院」。多くの歯科衛生士は、小規模な歯科医院で働いています。
歯科衛生士全体にはなりますが、小規模な歯科医院で働く歯科衛生士は「年収300万円」と考えられます。
医療経済実態調査(令和3年)では、小規模な歯科医院の数字も含めたデータが出ています。
このデータから読み取れることは、つぎの通り。
平均年収 | 300万円 |
平均給料月額 | 212,190円 |
年間賞与 | 50万円 |
月の給料にして約21万円(ボーナス2ヶ月と仮定)。手取りにすると、18万円となる計算です。
働き方やライフスタイルで変わる
歯科衛生士の給料は、働く環境や生活の状態で変わります。
職場
歯科衛生士が「働く職場」の種類は様々です。
- 保険多めの歯科医院
- 自費多めの歯科医院
- 病院
- 行政
病院や行政のような公的な組織で働くほど給料は安定して、年功序列で上がりやすいです。
一方で、求人の数は少ないので、倍率は高め。
就職先による給料の違いは、歯科衛生士の給料の高い職場ランキング|高年収はブラック歯科医院? をご覧ください。
ライフスタイル
ライフスタイルによって給料は影響を受けます。
- 結婚
- 出産
- 引越し
- 転職
例えば、ブランクがあったり、地方の在住の方が給料は安くなりがち。
逆にバリバリ働いて資格を取ったり、歩合のあるクリニックで働くと給料がどんどん上がるケースもあります。

「待遇のよい歯科医院」に転職できると、恵まれた環境で働けます。
このあたりは、働く歯科医院によって、かなりの個人差があります。
リアル|5年目の歯科衛生士の実例
実際のケースを紹介します。
【公開】5年目の歯科衛生士の給料・年収
5年目の歯科衛生士の給料の実例を公開します。
✔︎ 5年目歯科衛生士(筆者)の給料
- 年収 287万円
- 月給 23.9万円
- 手取り 20万円
- 時給換算 1,500円

平均以下です…。
現在、働いている環境はパートの掛け持ち
私は常勤(正社員)ではありません。
いまは3箇所の歯科医院でパートとして、掛け持ちしています。
- A歯科医院(週2):時給1,500円
- B歯科医院(週2):時給1,450円
- C歯科医院(週1):時給1,550円
1日8時間の勤務です。
常勤で働き続けていたら、もう少し給料が高かったかもしれません。
【追記】歯科衛生士10年目になりました
追記します。
歯科衛生士で10年目になった私は現在、常勤として訪問メインの歯科医院で働いています。
パートで働いていた歯科医院で、そのまま常勤になりました。
年収は、なんと514万円です。ありがたや。
✔︎筆者の「現在」の年収 5,146,059円
歯科衛生士の10年目の給料については、以下の記事で実際のケースまで解説しています。
»【リアルな年収を公開】歯科衛生士の10年目の給料はどれくらい?3・5・7年目と比較した結果は?
待遇も人間関係にも恵まれて、今の所いい感じです。

その分かなり忙しいですし、この環境がいつまで続くかわかりませんが…。
パワハラで休職も経験した歯科衛生士が理想の職場にたどり着いた経緯は、以下の記事にまとめています。
職場での給料や人間関係に悩んでいる歯科衛生士さんはぜひご覧ください。
【誰でもできる】5年目の歯科衛生士が給料をあげる方法
私なりに考えた「5年目の歯科衛生士が給料をあげる方法」を書いておきます。
給料を上げる方法7選
シンプルですが、できることからまずは始めてみるのがおすすめです。
✔︎ 歯科衛生士が給料を上げる方法
- ① 給料の高い歯科医院で働く
- ② 資格をとる
- ③ 総合病院・大学病院に勤務する
- ④ 副業する
- ⑤ 他業種に転職する
- ⑥ 東京で働く
- ⑦ 交渉する

私は転職して、交渉した結果、昇給しました。①→⑦の流れです。
具体的な手順は、歯科衛生士で勝ち組になる7つの方法|稼ぐには〇〇すべし! をご覧ください。
給料相場をつかむ
給料の相場をつかむことは、給料を上げるために大切です。
今の立ち位置がわかったり、どのくらいの給料がもらえるかの目安になるからです。
転職サイトの求人情報で、給料相場をチェックしてみてください。
どの転職サイトを使うかは重要
求人をチェックする転職サイトは重要です。
求人数が少なかったり、地域によって求人がなかったりするケースがあるからです。
以下の当てはまる転職サイトがおすすめです。
✔︎ 利用すべき転職サイトの条件
- 求人数が多い(5,000件以上)
- こまかい条件で検索できる
- 転職時のサポートが手厚い
実際に利用した転職サイトを載せておきます。
登録者のみが閲覧できる非公開求人は、条件のよい求人ばかりなのでぜひチェックしてください。
\ 歯科衛生士におすすめの転職サイト /
登録は無料です。
おすすめは、デンタルワーカー。
デンタルワーカーは、年間転職成功者3万人を誇る転職サイト。
高給与の求人を保有しています。

私はデンタルワーカーが「院長の人柄」を教えてくれたおかげで、穏やかな職場でのびのび働いています。
「高待遇の求人ラインナップをみたい」という歯科衛生士は、ぜひ登録してみましょう。
強引に転職をすすめられることもありません。
デンタルワーカーの口コミ・評判を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
» 口コミ・評判|デンタルワーカーを徹底レビュー【歯科衛生士が転職成功する近道】

有名なグッピーも使いましたが、エージェントからの連絡がしつこく、わたしは合いませんでした。
職場の人間関係をとにかく知りたい人はファーストナビ
「私は給料じゃない。人間関係だ!」こんな人はファーストナビがオススメです。
デンタルワーカーが給料交渉や面接同行といったトータルサポートが強みなら、ファーストナビは内部情報の調査に強みがあります。
2014年から運営している歯科衛生士特化の老舗サイトで、院内の情報が豊富です。
ただ、ファーストナビには大きなデメリットがあって、「対面サポートがない」「エージェントからの連絡がしつこいことがある」はマイナス要素です。

仕事中に何度も着信が残っていることもありました。
このあたりは人にもよるのですが、ハズレの担当者をひくとストレスのある就職活動になります。
もちろん全国対応で、歯科衛生士の4人に1人が登録しています。
登録者のみが閲覧できる非公開求人は良質なので、すぐになくなってしまいます。
優しい院長・穏やかなスタッフの歯科医院を探している人は、無料登録をお早めに。
» ファーストナビ歯科衛生士を徹底レビュー【人間関係◎の職場がみつかる】
エージェントからのしつこい電話連絡を絶対に避けたい人は歯科衛生士ナビ
「エージェントからの着信がストレスで仕方ない!」こんな経験がある人は歯科転職ナビがオススメです。
エージェントとのやり取りは、LINEがメインで、必要以上の連絡はありません。
電話連絡なしで転職活動したい歯科衛生士さんには最適ですね。
ただ、歯科転職ナビは「求人がやや少なめ」「登録時に一度だけ電話がくる」というデメリットがあります。
デンタルワーカーやファーストナビは10,000件以上の求人情報ですが、歯科転職ナビは7000件。
選択肢はやや狭まります。

登録時のみ電話があります。希望の給与や勤務形態を確認するもので、5分くらいでおわります。
これはどの転職サイトでも同じですね。
LINEでのやり取りは、文字で残せるので証拠になるメリットもあり、おすすめです。
転職者にストレスを与えないことを考えてサービスを組み立てている姿勢がよく分かります。
現在は全国主要都市に展開。
「しつこい電話にうんざり」「マイペースで求人を探したい」、そんな歯科衛生士は一度無料登録してみましょう。
歯科転職ナビの口コミ・評判を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参考ください。
» 顧客満足度No.1!歯科転職ナビの評判・口コミを徹底検証
まとめ:自分にあった職場で働こう
この記事では、この記事では、5年目の歯科衛生士の平均給料を解説しました。
5年目の歯科衛生士の給料は「月収 27.5万円・平均年収 330万円」。
とはいえ、上記のデータは「病院のような大きめの歯科医院」。
小規模な歯科医院で働く歯科衛生士に限ると、「月収21万円・平均年収300万円」です。

いま給料が低いと感じても、5年目はまだまだ伸び代がある時期です。
高い給料をもらいたいならは、まずは「給料の相場」をチェックしましょう。
転職サイトに登録して求人をチェックするだけなので、60秒で終わります。
無料で登録できますし、以下のサイトなら強引に転職を勧められることもありません。
まずは自分の目で周りの給料を確かめてみてください。
\ 歯科衛生士におすすめの転職サイト /