- 就職して1ヶ月だけど、思っていた歯科医院とちがった
- 続けるか辞めるか迷う
- 自分に合った職場ってあるのかな…
就職したばかりの歯科衛生士が「1ヶ月でやめたい」と思うケースは、わりとあります。
合わない環境で働いていると、メンタルを壊して働けなくなることも。そのため、「辞めるか辞めないか」の判断は重要です。
✔︎ 読み飛ばしガイド
この記事では、歯科衛生士が1ヶ月で仕事を辞める基準・メリット、デメリット・スムーズに退職する方法を解説します。
✔︎ この記事を書いたひと
この記事を読むと、1ヶ月で仕事をやめたい衛生士がどう行動するべきか…がすべてわかります。
■ もくじ
就職した歯科医院を1ヶ月で辞める基準
やめるか、続けるかの判断は将来に影響します。
辞める基準は「心の健康」
辞める基準は「心が健康でいられるかどうか」。
とくに、以下のような状態には注意が必要です。
✔︎ 心が傷ついている例
- 毎朝の目覚めが憂鬱
- 家の玄関でため息が出る
- 職場に得体の知れない違和感を感じる
- いじめ・パワハラをうけている
- 夢にでる
このままだと、いずれ限界を迎えます。改善策が見つからないなら、退職を検討すべきです。
「自分の健康が、何よりも大切」ということは忘れないでください。
余裕のあるうちに「退職の準備」と「転職活動」を始める
心に余裕のあるうちに、「退職の準備」と「転職活動」を同時に始めましょう。
今回は退職しなくても、「退職の準備」と「他の求人情報のチェック」は必ず役に立ちます。
✔︎ 参考記事
1ヶ月で仕事を辞める注意点
1ヶ月で辞めた場合の注意点を紹介します。
1ヶ月で仕事を辞める歯科衛生士はわりと多い
就職してから1ヶ月で退職する歯科衛生士はわりと多いです。肌感覚としては、10人に1人。
歯科衛生士の退職に関しては、次のデータもあります。
- 新卒の歯科衛生士の場合、3ヶ月で30%が退職する
- そのうち1ヶ月で辞めるのが75%
歯科衛生士の求人は多く、再就職しやすいです。そのため、早めに見切りをつけている歯科衛生士はわりと多いです。
やめても生活できるか?
仕事をやめても生活できるか…は重要です。給料がもらえなくなるので、経済的な影響がでます。
- 十分に貯蓄がある
- しばらく実家で暮らせる
- 次の転職先が決まっている
- 旦那さんの収入で生活できる
辞めても大丈夫なら、不満な職場で働き続ける理由はありません。
逆に、辞めると生活が苦しくなるなら、いますぐに転職活動を始めてください。求人情報だけでもチェックしておくのはおすすめです。
筆者は退職後に、パートの掛け持ちをしながら、自分にあった職場を探しました。
»【向いてない】歯科衛生士をやめたいアラサーDHが理想の職場・働き方を真剣に考えた!試した結果は?

経済的・精神的に苦しくなってからの転職活動は、うまくいきません。
自分にあった職場を早めに探しておくことは、大切です。おすすめの転職サイトを載せておきます。
\ 歯科衛生士におすすめの転職サイト /
とくにデンタルワーカーは、12,000件の求人を掲載している転職サイト。
給与や雇用条件の交渉・人間関係のリサーチ・面接の同行までサポートしてくれるのは、他の転職サイトにはない強みです。

私も、デンタルワーカーが「院長の人柄」を教えてくれたおかげで、穏やかな職場でのびのび働いています。
強引に転職をすすめられることもないので、転職に不安のある歯科衛生士さんにぴったりの転職サイトです。
デンタルワーカーの口コミ・評判を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
» 口コミ・評判|デンタルワーカーを徹底レビュー【歯科衛生士が転職成功する近道】
辞めるなら2週間前の告知が基本
仕事はいつでも辞めることができますが、法律的には「2週間前の告知」が基本です。
引き止めをうけても、強い意志を持って退職しましょう。
すぐに辞めたいなら
記事後半の「自力で辞められないなら退職代行を使う」で紹介しますが、すぐに辞めたいなら退職代行を利用する方法もあります。
退職代行とは、あなたのかわりに退職活動のすべてを代行してくれるサービス。依頼すると、即日に退職することができます。
- 退職を伝える勇気がない
- もう明日から行きたくない
上記に当てはまる人は、ぜひ検討してみてください。詳しくは、以下の記事で解説しています。
» うつ病回避|メンタルやられた歯科衛生士は退職代行で即日退職しよう
1ヶ月で歯科医院を辞める5つの理由
就職して1ヶ月の歯科衛生士の「辞めたい理由」は、以下の5つです。
スタッフと合わない
同僚の歯科衛生士・歯科助手さんと毎日、顔をあわせます。そのため関係が悪化すると、ものすごいストレスになります。
次のようなスタッフとは関係性が悪くなりがち。
- 後輩の歯科衛生士
- お局化した先輩歯科衛生士
- 昔からいる歯科助手さん
女性の職場特有の空気が耐えられない…という歯科衛生士さんもいました。

歯科衛生士の退職理由、第1位は「人間関係の不満」です。
人間関係のよい職場の見つけ方は、以下の記事で解説しています。
»【つらい職場を回避】歯科衛生士が人間関係のよい歯科医院をみつける4つの手順
先生と合わない
就職して1ヶ月も経つと、先生と「合う・合わない」がなんとなくわかってきます。
1日8時間・週に5日として、1ヶ月ですでに150時間以上も狭い空間で関わっているからです。

治療のスタンスが合わない…というよりは、「人間的な違和感」がやめたい気持ちにつながることが多いです。
怒鳴られる・無視される…といった理不尽な場合は、退職を考える大きな原因になります。
当初の条件と違う
働いて1ヶ月もたつと、自分の労働状況がわかってきます。雇用条件に違いがあるとやめたくなります。
不信感しかありません。
- 給料が少ない
- 昼ご飯が取れない
- 残業代が出ない
- 営業終了後の片付けが長い
上記のような歯科医院もありました。
このように給料や勤務時間での条件での相違は、辞めたくなる理由になります。
仕事の量に不満
自分のイメージしていた仕事内容と違うと、退職を考える歯科衛生士もいます。
これは仕事が多すぎる場合と少なすぎる場合の、どちらも考えられます。
✔︎仕事が多すぎる
一人ではとても抱えきれない仕事量を与えられると、心身ともにストレスを感じることになります。

誰も手伝ってくれない…といった追い打ちがかかると、今すぐにでもやめたくなります。
放置されて、怒られる…といった理不尽な歯科医院もありました。
» 歯科衛生士が楽に働ける歯科医院を見つける方法【楽な職場でのんびり】
✔︎仕事が少ない
逆に仕事が少なすぎても不満になります。やりがいの無さは、モチベーションが下がります。
- もう少しがガツガツ仕事したい
- もっとやらせて欲しい
向上心のある歯科衛生士とっては悶々とした1ヶ月だったかもしれません。
「必要とされていないのでは?」と感じる歯科衛生士さんもいました。
衛生観念が違う
衛生観念は重要です。なぜなら、歯科治療はまず「衛生的」であることが基本中の基本だからです。
不衛生は、患者さんに対しても罪悪感が生まれるようになってしまいます。
\ 快適な条件で働ける求人が見つかる転職サイト /
公式 | 特長 | おすすめする人 | 口コミ・評判 |
![]() | ・退職の手続きをサポート ・最短1週間で転職成功 ・院長の人柄が事前にわかる | 快適な職場で働きたい人 良質の求人が多く、1番おすすめ | \詳細はこちら/ |
![]() | ・衛生士の4人に1人が利用中 ・マップで求人一覧が見れる ・職場の雰囲気を確認できる | こまめなサポートを受けたい人 転職の悩み相談ができる | \詳細はこちら/ |
![]() | ・利用者の満足度 98.2% ・条件にあう求人が✉️で届く ・転職後のフォローが充実 | マイペースで就活したい人 LINEのやりとりがメイン | \詳細はこちら/ |
退職する手順
スムーズに辞められると、ストレスを感じにくいです。
円満退職を目指す
通常、仕事をやめる理由は「一身上の都合」で問題ありません。
とはいえ、それだけだと波風がたつようなら、辞めざるを得ない理由を伝えましょう。
- 体調が悪く、静養したい
- 急に家族の介護が必要になった
不満を伝えると、円満にはなりません。辞める意思だけをはっきりと伝えてください。
言い方やスムーズに辞める手順は、以下の記事を参考にしてください。
» 歯科衛生士が試用期間で辞めるべき3つの基準【スムーズな退職方法も解説】
勇気をだす
辞めるために1番必要なのは、勇気です。
頑張って、勇気を出してください。
勇気を出すためには、伝えた後に「楽しみ」を作っておくのがおすすめ。
- 仲のよい友達と会う
- 旅行に行く
- 自分にご褒美を買う
自分に褒美をあげると、勇気が持てます。
再就職するなら転職エージェントを活用する
つぎの職場を見つけておくことで、今の職場を退職する勇気が出ます。
自分に合った歯科医院を見つけるなら、転職エージェントに依頼するのが近道。
転職エージェントは、求人探しのプロ。転職サイトに登録すると利用できます。
✔︎ 転職エージェントのサポート内容
- 求人の紹介(非公開含む)
- 給料・雇用条件の交渉
- 院長の性格をリサーチ
- 見学・面接の日程調整
- 転職の悩み相談
実際に、転職エージェントのサポートをうけた96%の歯科衛生士が、満足の職場に転職しています。

すぐに転職するつもりがない人は、良質な歯医者が掲載されている「非公開求人」だけでもチェックしておきましょう。
歯科衛生士におすすめの転職サイトを載せておきます。
求人の量と質なら「デンタルワーカー」
✔︎ デンタルワーカーの特徴
- 高給与の求人数が12,000件
- 給与・雇用交渉を代行してくれる
- 職場の雰囲気をリサーチできる
デンタルワーカーは衛生士専門の転職サイトとして、年間3万人の転職実績を誇ります。
希望すればエージェントが面接同行してくれるのは、他の転職サイトにはない強みといえます。

エージェントとの連絡はメールで出来るので、すきま時間を活用した就活が可能です。
早期の退職を考えている方や、転職に不安がある方に1番おすすめの転職サイトです。
デンタルワーカーの口コミ・評判を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
» 口コミ・評判|デンタルワーカーを徹底レビュー【歯科衛生士が転職成功する近道】
利用者満足度の高い「ファーストナビ」
✔︎ ファーストナビの特徴
- 4人に1人の歯科衛生士が利用
- 院長の人柄が事前にわかる
- 地域専任のエージェントが徹底支援
2004年の創設以来、歯科衛生士の25%が活用している歯科衛生士に特化した転職サイト。利用者数も利用者満足度も非常に高いです。
求人の質も非常に高く、サービス全体のクオリティが高いことが魅力です。
専門知識を活かした適格なアドバイスを行ってくれるため、好条件で働きたい方におすすめです。
ファーストナビの口コミ・評判の詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
» ファーストナビ歯科衛生士を徹底レビュー【人間関係◎の職場がみつかる】
マイペースで就活できる「歯科転職ナビ」
✔︎ 歯科転職ナビの特徴
- 実績・顧客満足度 No.1
- LINEのやりとりがメイン
- 厳選した求人が7,000件
歯科転職ナビは、利用者の満足度 98.2%の転職サイト。独占求人が約7,000件あり、プロのキャリアアドバイザーがきめ細かい転職支援を行ってくれます。
面接対策や書類添削、条件交渉を代行してくれるので、転職の手間を省けます。転職の悩み相談も可能です。
アドバイザーとの連絡手段はLINEがメインのため、退職前の忙しい中でも連絡が取りやすいのが魅力の1つです。
歯科転職ナビの口コミ・評判を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参考ください。
» 顧客満足度No.1!歯科転職ナビの評判・口コミを徹底検証
1ヶ月で辞めるデメリット
1か月で辞めるとマイナス面もあります。
- 再転職の手間がかかる
- 1か月分の給料をちゃんと振り込んでくれるか不安
- つぎの転職の際に、なにか問題ある人と思われやすい
再転職の手間がかかる
転職には手間がかかります。短い期間で繰り返すのは、さらに面倒です。
とはいえ悪い環境で働き続けて、心のキズを深くするなら、思い切ってよい職場を探すべきです。
給料が振り込まれるか不安
1ヶ月で退職すると、給料が振り込まれるかは不安ですよね。銀行振込の手続きが完了していないことも。
振り込まれる日をしっかり確認して下さい。

少し面倒ですが、働いた対価はしっかり貰いましょう。
つぎの転職に不利になる可能性
在籍期間が短いと「問題のある人では?」と思われる可能性があります。
心配な人は、転職エージェントに志望動機の添削・面接の同行…をしてもらうのがおすすめです。
1ヶ月で辞めるメリット
歯科衛生士が1ヶ月で仕事を辞めるメリットは、2つあります。
- 仕事のストレスがなくなる
- 時間を有効活用できる
仕事のストレスがなくなる
いまの環境から抜け出すことで、仕事のストレスがなくなります。
- 院長の顔を見なくてすむ
- お局歯科衛生士と話さなくてすむ
ストレスの原因から遠ざかるので、心の平穏に繋がります。
とはいえ給料がなくなる分、対策をしておくのも大切。
- 早めに転職活動する
- 無職で暮らせる期間を予測する
心を守りつつ、自分にあう環境を探しましょう。
時間を有効活用できる
1ヶ月で辞めることで、時間を有効活用できます。早めに判断することで、悩んでいる時間を減らせるからです。
逆に、辞めようか迷っている時間が長いほど、人生の時間を浪費してしまいます。
心へのダメージも蓄積するので、冷静な判断ができなくなることも。
どうするか考える時間は大切ですが、迷いすぎるのも問題です。人生の時間は有限。期限を決めて決断しましょう。
1ヶ月で辞めるべきではないパターン
やめるべきではないパターンを紹介します。
- ステップアップが見込める
- 人間関係が良好
この2つのどちらかに当てはまる場合は、辞めるのは思いとどまった方がよいです。
ステップアップが見込める
歯科衛生士としてステップアップが見込める…とは、たとえば以下のようなときです。
- スキルが向上できる
- 学会に参加できる
- 専門医がいる
自分自身へのメリットが大きければ、一度様子をみるもアリです。
こういった条件に大きなメリットを感じているのかどうか、自問自答してみてください。
人間関係が良好
人間関係が良好の場合は、様子を見てもよいもしれません。

人間関係がうまくいかずに転職するのがほとんどなので、人間関係良好な職場は貴重です。
そもそも人間関係が良好であれば、どうしてもやめたい…とはなりにくいです。
同じ職場で働き続けるときの注意点
辞めずに続けるなら注意することがあります。
辞める基準をきめておく
辞める基準をきめておくことで、納得して退職することができます。
- あと1か月がんばってみる
- また怒鳴られたら辞める
基準を決めたら、ブレないようにしましょう。
自分が変わるしかない
「自分が変わるしかない」ということは忘れないようにしてください。
他人を変えるのは無理です。

できたとしてもものすごい労力がかかります。人生の時間をそんなムダなことに費やすのは勿体無いです。
他人を変えられないことがわかれば、「自分がこれからどうするか」に集中できます。自分が変わりましょう。
歯科衛生士の求人は多い|1ヶ月で辞めても大丈夫
1ヶ月で仕事を辞めたい歯科衛生士さんへの進むべき指標について紹介しました。
1ヶ月辞める基準は「心が健康でいられるかどうか」です。
歯科衛生士の求人は、たくさんあります。
歯科衛生士は、必要とされている仕事だからです。そのため、次の転職先があるのかな?と心配する必要はありません。

いまよりも働きやすい職場は、必ず存在します。
心が健康なうちに、転職サイトを利用して求人情報のチェックをしておきましょう。
\ 快適な条件で働ける求人が見つかる転職サイト /
公式 | 特長 | おすすめする人 | 口コミ・評判 |
![]() | ・退職の手続きをサポート ・最短1週間で転職成功 ・院長の人柄が事前にわかる | 快適な職場で働きたい人 良質の求人が多く、1番おすすめ | \詳細はこちら/ |
![]() | ・衛生士の4人に1人が利用中 ・マップで求人一覧が見れる ・職場の雰囲気を確認できる | こまめなサポートを受けたい人 転職の悩み相談ができる | \詳細はこちら/ |
![]() | ・利用者の満足度 98.2% ・条件にあう求人が✉️で届く ・転職後のフォローが充実 | マイペースで就活したい人 LINEのやりとりがメイン | \詳細はこちら/ |