
結婚したい歯科衛生士「結婚したいけど、出会いがない。婚活サイトやアプリは便利と聞いたけど、実際どうなんだろう。おすすめの婚活アプリをしりたいな。注意点やデメリットがあれば教えてほしい。」
本記事ではこういった疑問にこたえます。
■ 本記事の内容
結婚したいのに出会いがない…と悩んでいる歯科衛生士さんは多いです。
そんなとき婚活サイトやアプリはとても便利なのですが、実際に利用するのは躊躇してしまいがちです。
私は歯科医師として仕事していますが、婚活アプリやサイトを使って結婚していた歯科衛生士さんを何人も見ています。
そこでこの記事では、実際に婚活サイトやアプリを利用した歯科衛生士さんをもとに、おすすめの婚活サイト・アプリを3つ紹介します。
結論からいうと、ユーブライド・naco-do(ナコード)・マリッシュの3つがオススメなのですが、利用するときの注意点やデメリットもあわせて解説します。
この記事を読めば、結婚したいけど出会いがない…という歯科衛生士の悩みを解決することができます。
普段は Twitter で医療と介護の情報を発信しています。記事の信頼性担保に繋がると嬉しいです。
昔、仕事と介護が辛くて全てを投げ出しそうになった。そのとき「よし。休むべ!」と言って、隣でお酒を飲みつつ桃鉄を99年付き合ってくれた友人が今度結婚する。マジで幸せになってくれ。彼と桃鉄から”逃げることの大切さ”を学んだ。今度奥様もまじえて最新の桃鉄やろう!と言ったらOKもらえて嬉しい。
— しろたぬ@モグモグごっくん (@shirotanu_dds) July 18, 2021
『昔、仕事と介護が辛くて全てを投げ出しそうになった。そのとき「よし。休むべ!」と言って、隣でお酒を飲みつつ桃鉄を99年付き合ってくれた友人が今度結婚する。マジで幸せになってくれ。彼と桃鉄から”逃げることの大切さ”を学んだ。今度奥様もまじえて最新の桃鉄やろう!と言ったらOKもらえて嬉しい。』
本気で結婚したい歯科衛生士におすすめの婚活サイト・アプリ 3選
最初に紹介したように、つぎの3つがオススメです。
・ユーブライド:国内最大級の登録者。婚活サイトの利用が初めての方におすすめ。
・naco-do(ナコード):自分に合った人を紹介してくれる。すぐに結婚したい方。
・マリッシュ:地方のユーザーはすくなめ。バツイチや子供ありにも優しい。
この中で有料なのはユーブライドとnaco-do(ナコード)です。マリッシュは無料でも利用できます。
ユーブライド と naco-do(ナコード) の比較
ユーブライドは婚活サイト、ナコードはオンライン型の結婚相談所になります。
両者の違いは「自分で探す」か、「探してもらう」のか…の差です。
いろいろ検索してメッセージをやり取りしたい…という人はユーブライトがオススメです。
アドバイザーに探してもらってどんどん紹介してほしい…という人はナコードがありです。忙しい人や検索することが面倒な人にもオススメです。
■ 料金
・ユーブライド:2,400円〜 / 月
・ナコード:6,980円〜 / 月
どちらも証明機能(独身・年収・学歴・資格・年齢)は充実しています。利用者も30代40代を中心に、20代から50代まで幅広いです。
Facebook などの SNS と連携せずに登録できるのもメリットです。
※ 更新情報
naco-do(ナコード)は『3カ月以内に出会いがなければ全額返金』の保証があります。入会金・初期費用・成婚料もありません。
継続できるか不安な人はまず「1ヶ月プラン(9,800円)〜」での登録がオススメです。
キャンペーン中:いまなら1ヶ月2,980円でお試しできます。
マッチングアプリでうまくいかなった人、大手の結婚相談所は料金が高くて迷っている人…は一度お試しください。
マリッシュをオススメしたいひと
バツイチの人や、子どもがいる歯科衛生士さん向け。
離婚歴や子供ありOKの相手を検索しやすいです。( OKの場合、プロフィールにリボンマークがついています。)
今は結婚した夫婦の3組に一組が離婚する時代。バツイチは当たり前の時代です。
■ 料金
・マリッシュ:無料で利用可能
東京や大阪といった首都圏に利用者が多く、地方ユーザーは少なめです。無料で利用できるので補足的に利用するのがオススメです。
歯科衛生士が婚活サイト・アプリを利用するときの注意点
注意点を3つ解説します。
注意点 ①:ユーザーが多い婚活サイト・アプリを使う
ユーザーが多い婚活サイト・アプリを使うようにしましょう。
・出会いやすい
・安全性が高い
・情報管理がしっかりしている
ユーザーが少なければ出会う確率は低くなりますし、収益不足により安全性や情報管理が雑になりがちです。
特に情報管理はプライバシーの方に伝わるのでとても重要です。
今回紹介した3つのサイトはすべてユーザーも10万人以上、5年以上の経営実績があります。
細かい検索ができるのもオススメする理由のひとつです。
注意点 ②:歯科衛生士を公開する
婚活サイトやアプリでは職業を公表することができます。歯科衛生士という職業は積極的に公開しましょう。
・清潔感がある
・堅実性がある
その名の通り清潔感を感じる職業です。また国家資格なのでどこでも働けるという堅実性があります。
今は他の仕事をしていたり休職しているひとでも、免許を持っていることは公開すべきです。
✔︎ 証明機能は充実している
婚活サイトやアプリは「資格証明」のほかに「独身証明」「所得証明」「年齢証明」「学歴証明」もできます。
これらはユーザーの質の担保にもつながるので安心して出会うことができます。
注意点 ③:有料の婚活サイト・アプリをためしてみる
世の中には無料の婚活サイトアプリもありますが、断然有料のものをオススメします。
お金をしっかり払うからこそ、本気度の高い空間で、質の高いユーザーと出会える可能性が圧倒的に高まります。
逆に無料はライバル多く、冷やかしや業者のようなノイズもふえるので、結果として時間と金の無駄になる可能性は高いです。
✔︎ 有料に迷う人は…
有料に迷っている人は期間を決めて課金することがオススメです。
ひと月あたりで考えると年間プランは安くなりますが、最初から1年契約するのは躊躇しますよね。
そのため1ヶ月または3ヶ月契約で始めてみることをオススメします。長い間だらだらやるよりも短期で集中してやるほうが効果的です。
もう少しライトに出会いを求めたい歯科衛生士さんは【職場と家の往復…】歯科衛生士・歯科助手におすすめのマッチングアプリ 3選【出会いがほしい】を参考にしてください。
完全無料で利用することができます。
婚活サイト・アプリに感じる不安【デメリット】
初めて婚活サイト・アプリを利用する場合は不安を感じます。
何度か使った人でも「全然出会えない」「あっても気が合わない」などトラウマになってる人もいます。
安全性は大丈夫?
変な人だったらどうしよう…危険な目にあったら怖い…。
このような不安を防止するために、身分証明の徹底、24時間体制で不良利用者の排除をおこなっています。
時間や手間がかかる?
スマホで気軽にやり取りが出来るので、夜寝る前の10分でOKです。
仕事が忙しい歯科衛生士でも気軽に始めることができます。
出会っても遠くだったら?
基本的には同じ都道府県またはその近郊でマッチングする仕組みです。
出会いが遠距離になる心配はありません。
登録が面倒なのでは?
心理診断や身分証明があるため、登録には3分ほどかかります。
ですが客観的に自分を見つめ直すことができるので、わりと楽しい時間になります。
そのままプロフィールも設定できるので簡単です。
退会は簡単にできる?
合わないな…と思ったら、ネット上から簡単に退会することができます。
しつこい引き止めもなく、個人情報も全て消去されるので安心です。
利用するの自分だけでは?
婚活サイトやアプリを利用している歯科衛生士さんは多いです。
歯科助手も加えると3人に1人くらいは利用している肌感です。
蓄積した情報をもとに、「安全に」「気の合う相手」とマッチングすることができるので、結婚までいった歯科衛生士さんを何人もみてきました。
婚活アプリ・サイトは便利です「まずは行動 → 動きつつ考える」
何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。
よくある話で「あとでやろう」という人がいますが、時間が経てば経つほどめんどくさいと腰が重くなります。
そして忘れてしまいやすいのは「今日が一番若い日」だということです。
本気で恋愛したい、運命の人に出会いたいと思うなら、今すぐ登録してガンガン動きましょう。
今回紹介した婚活サイト・アプリは3分あれば登録できますので、まずは数人とマッチングしてみてください。
たった3分のアクションで人生が変わります。ぜひ行動してみてくださいね。
今回は以上です。
✔︎歯科衛生士にオススメの婚活アプリ・サイト 3選
・ユーブライド:2,400円〜 / 月 (1ヶ月無料のキャンペーンあり)
・naco-do(ナコード):6,980円〜 / 月。出会いが成立しなければ全額返金制度あり
・マリッシュ:無料。バツイチや子供ありの人にも優しい