歯科医師を取り巻く環境は年々厳しくなっています。
そんな中、いまより少しでも収入を増やすことができたら幸せだと思いませんか?

副業をやりたい歯科医師「副業に興味があるけど、何をやったらよいかよくわからない。歯科医師にオススメの副業を知りたい。」
この記事ではこんな悩みを解決します。
✔︎ 本記事の内容 【歯科医師におすすめの副業 10選】
・歯科医師免許を活かせる副業 4選
・歯科以外でおすすめの副業 6選
✔︎ 記事の信頼性

この記事を書いているわたしは歯科医師です。
歯科医師以外にも、ブロガー・ライターの副業をしています。
株式投資や仮想通貨でも資産を増やすことができました。
この記事では、「歯科医師免許を活かせる副業 4選」「歯科以外でおすすめの副業 6選」…あわせて10選を紹介します。
この記事を読むと、
・歯医者以外で稼ぎたい
・平日は仕事でいそがしい
・休日はダラダラしているだけ
・歯医者の仕事だけでは将来が不安
・歯科医師の仕事にあまり魅力を感じない
…といった歯科医師の先生におすすめの副業がわかります。結果として、歯医者以外に収入を得る可能性が広がります。
副業なんて稼げないのでは?…と思っている先生もぜひご覧ください。
■ もくじ

歯科医師にオススメの副業 10選【お小遣い以上を稼ぐ】
歯科医師におすすめする副業はつぎの通りです。
✔︎歯科医師にオススメの副業 10選
①:ブログ
②:ライター
③:コンサル
④:歯科医院の非常勤
⑤:イラスト・デザイン
⑥:プログラミング
⑦:株式投資・FX
⑧:不動産投資
⑨:仮想通貨
⑩:宅配デリバリー・配達員
①〜④は歯科医師免許を活かせる仕事。つまりスペシャリスト向けの副業です。
⑤〜⑩は歯科以外でおすすめの副業です。
ひとつずつ解説していきます。
歯科医師免許を活かせる副業 4選
まずは歯科医師免許を活かせる副業 4選です。
①:ブログ
収入の目安 | 0円〜10万円 / 月 |
難易度 | 難しい |
作業時間 | 2〜30時間 / 月 |
初期費用 | 0円〜 |
メリット | ・初期費用がほぼかからない(ネット環境のみ) ・仕事で学んだことを活かせる |
デメリット | ・収益化まで半年はかかる ・継続しないと稼げない |
✔︎ ブログがおすすめの先生
・文章を書くのが好き
・ひとつのテーマに知見がある
ブログは文章を書くことが好きな人におすすめの副業です。
初期費用が0円〜始められるので、手軽です。
ブログ上でおすすめの商品を紹介したり、アフィリエイトと言われる広告を張り付けることで収益が生まれます。
とはいえ誰でも簡単に始められるため競合も多く、収益化するまでは半年以上かかります。(格安ブログの場合は、貼れない広告のジャンル[出会い系など]あり)
✔︎ YMYL に注意
医療系の記事をブログで書く場合は、YMYL に注意が必要です。
YMYLとは「Your Money Your Life」の略で、読者の経済・健康に重大な影響を与える可能性のある記事のことです。
これらを扱う記事ではエビデンスをしっかり含めることが超重要です。そのため公的機関や大手の病院の記事が優先的に表示されやすいです。
②:Webライター
収入の目安 | 0円〜10万円 / 月 |
難易度 | 優しい |
作業時間 | 1〜20時間 / 月 |
初期費用 | 0円〜 |
メリット | ・今までの知識を活かせる ・好きな時間にでき、即金性が高い |
デメリット | ・締め切りがある ・記事の所有権はない |
✔︎ Webライターがおすすめの先生
・スキマ時間を活用したい
・ひとつのテーマに知見がある
Webライターは依頼を受けて、ライティングをする仕事です。
クラウドワークス・ランサーズのようなクラウドソーシングサイトに登録して、受注します。その後、特定のテーマについて文章を書いてweb上で提出します。
文字数や締め切りが決まっており、「1文字いくら」…もしくは、「1記事いくら」..という報酬の決め方が主流です。
最初は1文字1〜2円で始まり、信頼が高まると4円以上も当たり前になってきます。
すぐに稼ぎたい人にはおすすめです。
✔︎ Webライターの受注につよいクラウドソーシングサイト
Webライターの仕事は、この2つに登録して案件を探すだけで始めることができます。
どちらも登録は無料ですので、興味のある先生はぜひ利用してみてください。
わたしはどちらにも登録しています。ここで記事を書いていたら、企業さんからも声をかけていただけるようになりました。
③:コンサル
収入の目安 | 0円〜10万円 / 月 |
難易度 | 難しい |
作業時間 | 2〜20時間 / 月 |
初期費用 | 0円〜 |
メリット | ・今までの知識と経験を活かせる ・知名度が高まる |
デメリット | ・匿名で活動したい人には不向き ・一案件ごとに時間を使う |
✔︎ コンサルがおすすめの先生
・コミュニケーション能力の高い
・わかりやすく説明するのが得意
コンサル業務は医療記事の監修・健康相談…などが挙げられます。さらにレベルが高いと専門学校講師・予備校講師…をやっている先生もいます。
コンサルは年齢・名前・職業を公開するので、経歴に自信のある先生ほど向いています。
コンサル案件を見つけるには、専門のサイトに登録するのが近道です。
✔︎ コンサル案件を受注できるサイト
・クラウドワークス|クラウドソーシング最大手で求人が豊富。監修案件が多いです
・ビザスク|レセプト・税金・経営・行政の政策…といった企業や病院向けの案件が豊富
・ココナラ|日本最大級のスキルマーケット。一般の方に向けて医療の悩み相談ができる
コンサル受注におすすめのサイトは上記の3つです。
興味のある先生はまずはスポット(1回だけ)でもコンサルをやってみるのがオススメです。
④:歯科医院の非常勤(バイト)
収入の目安 | 2.5万円〜10万円 / 日 |
難易度 | 優しい |
作業時間 | 3〜10時間 / 日 |
初期費用 | 0円〜 |
メリット | ・今までの知識とスキルを活かせる ・確実に日給をもらえる |
デメリット | ・仕事内容は日常と変わりなし ・歯科に興味のない先生は不向き |
✔︎ 歯科医院でのバイト(非常勤)がおすすめの先生
・空いている曜日がある
・歯医者の仕事が苦じゃない
歯科医院の非常勤(バイト)はスキルを活かしつつ、手っ取り早く稼げる方法です。
今までの知識や経験を活かせるのも魅力です。副業というよりも「本業」といってもよいかもしれません。
ちなみに、非常勤の歯科医師の求人につよい転職サイトは下記です。
いまは、給料や勤務時間など細かい検索ができるのは当たり前。中には、院長の人柄やスタッフの人間関係をリサーチしてくれる転職サイトもあります。
✔︎ 歯科医師の転職につよい転職サイト
・ファーストナビ | 人間関係を重視する先生におすすめ
※ エージェントが院長の人柄などの内部情報をおしえてくれる・まずは登録しておきましょう
・グッピー | 実績をウリにしたい先生におすすめ
※ 独自の適性診断機能をうけられる・スカウト機能を使ってスキルを最大限に売り込める
・ジョブバディ(Job Buddy) | 関東近郊の先生におすすめ
※ 関東を中心とした求人が多い・適正給与を教えてくれる・転職した後までアフターケア
上記に登録して、割りのよいバイトを見逃さないようにすることは「よい職場」に出会うコツです。
※ 歯科医師向けの転職サイトに登録すると、ヒアリングの電話が来ることがあります。
自力で探したい方は「気になる求人をみつけたらこちらから連絡します」…と伝えて、しつこい勧誘は断りましょう。
歯科以外でおすすめの副業 6選
続いて、歯科以外の副業 5選を紹介していきます。
⑤:イラスト・デザイン
収入の目安 | 0万円〜10万円 / 月 |
難易度 | 普通 |
作業時間 | 2〜30時間 / 月 |
初期費用 | 0円〜 |
メリット | ・絵を描くことが好きな人に向いている ・好きな時間にでき、即金性が高い |
デメリット | ・受注できないことがある ・クライアントとのやりとりがある |
✔︎ イラスト・デザインがおすすめの先生
・最初は売れなくても耐えられる
・絵やイラストを描くのがわりと得意
イラスト・デザインも副業として成立します。
初心者だと手を出しにくく感じますが、そんなことはありません。未経験OKの案件もあるので、稼ぎながらスキルも身につきます。
とはいえ参入者も多く、最初は単価がひくいです。基本的には時給制ではなく、成果型(1件いくら)の案件が多いからです。
ですが、
「イラスト」「アイコン」「 LINE スタンプ」「似顔絵作成」「ロゴ」「POPデザイン」
…と種類は豊富なので、イラストデザインに興味がある人は一度試してみてください。
✔︎ イラスト・デザインを受注するならココナラ 1択
イラスト・デザインの仕事を受注するならココナラ1択です。
・日本最大級のスキルマーケット
・242万人の会員、累計480万件以上の案件
・安心の取引管理
歯科医師や歯科衛生士・歯科助手さんの中には、歯科系のデザインを描いているひともいます。参考にしてみてください。

⑥:プログラミング
収入の目安 | 0万円〜50万円 / 月 |
難易度 | 難しい |
作業時間 | 10〜100時間 / 月 |
初期費用 | 0円〜(学費がかかる場合あり) |
メリット | ・スキルと経験を得られる ・ホームページやサイトの運用ができるようになる |
デメリット | ・作業が細かい ・スキルを身につけるまで時間がかかる |
✔︎ プログラミングがおすすめの先生
・細かい作業が好き
・新しいスキルを身につけたい
プログラミングを身につけると大きな副収入になります。
プログラマー・エンジニア・Webデザイナーとして、仕事を受注することができるからです。
とはいえ、スキルを身につけるまでに2〜3ヶ月がほとんどです。そのため一定期間と自己投資は必要です。
ですが細かい作業なので歯科医師むきではあります。
将来性のある分野のため、興味のある先生は一度トライしてみることをオススメします。
✔︎ プログラミングを勉強するならまずは progate
プログラミングを学習するなら progateがおすすめです。
無料でプログラミングを勉強することができるからです。
そこで興味があれば、月額1078円の有料プランで全ての講座を利用できます。
プログラミングを早く・正確に学びたい人は…
プログラミングを「早く・正確」に学ぶならプログラミングスクールがおすすめです。
✔︎ 効率的に学べるプログラミングスクール 3選
・テックキャンプ|最短10週間でプログラミング習得・給付金の対象なので低価格
・テックアカデミー|約1,000人のエンジニア講師が在籍・学習コースが豊富にある
・DMM WEBCAMP|クラウド、AIについての学習が可能・経済産業省の認定講座あり
経験上、プログラミングは独学はきついです。そのため、教えてもらうことが一番です。ですが、どれも30万円ほど!…と高額です。
とはいえ、独学で学ぶよりも圧倒的に早く習得できます。
エンジニアにいつでも聞ける環境があるので、間違った知識を覚えてしまう心配もありません。
「progate をやってみて物足りない」「最初から効率的に学びたい」という人はプログラミングスクールをおすすめします。
とくにテックキャンプは有名ユーチューバーのまこなりさんの経営する会社で、「全額返金制度」があるので安心です。
【今すぐやめろ】賢い人が絶対にやらないこと TOP5https://t.co/iXWlaqacNc pic.twitter.com/YojWvtQeJQ
— マコなり社長 (@mako_yukinari) May 19, 2022
稼げる副業スキルを手に入れたい先生はまず無料カウンセリング(30分)をうけてみてください。
⑦:株式投資・FX
収入の目安 | −∞円〜∞ / 月 |
難易度 | 難しい |
作業時間 | 2〜30時間 / 月 |
初期費用 | 100円〜 |
メリット | ・うまくいけば大きな収益 ・短い時間で稼げる可能性あり |
デメリット | ・日々の変動がある ・損失を被る可能性がある |
✔︎ 株式投資・FXがおすすめの先生
・資金に余裕がある
・リスクの管理ができる
ご存知のように、株式投資や FX (為替取引)はお金が減ってしまうというリスクのある取引です。
ですがそのリスクを背負う分、働かずしてお金が増える可能性があります。
さらに株式投資には、株主優待・配当金…といった魅力もあります。初心者の先生は、まずは少ない資金から始めてみましょう。
株式投資・FX を始めるためには証券口座の開設が必要です。おすすめの証券口座をまとめておきます。
✔︎ おすすめの証券口座 3選
・SBI証券|国内最大級の利用者・格安の手数料・初めての人は登録しておきましょう
・楽天証券|SBI証券と並ぶ2大巨頭・楽天市場やカードでのポイントをつかえる
・GMOクリック証券|FXの取引高が世界第1位・24時間サポート・使いやすい取引画面
どれも、開設・年会費・口座維持費がすべて無料です。
まよったら、株式はSBI証券・FXはGMOクリック証券…で間違いないです。
わたしも実際に使っています。
いずれもユーザーから高い人気を誇っていて、信頼性は抜群です。
⑧:不動産投資
収入の目安 | −∞円〜∞ / 月 |
難易度 | 難しい |
作業時間 | 2〜30時間 / 月 |
初期費用 | 100万円〜 |
メリット | ・うまくいけば毎月の安定収入 ・少ない資金で大きく稼げる |
デメリット | ・空室のリスクがある ・売買の手続きに手間がかかる |
✔︎ 不動産投資がおすすめの先生
・資金に余裕がある
・大家さんに興味がある
副業で不労所得…といえば不動産投資ではないでしょうか。
アパートやマンションを買って悠々自適…というイメージも強いです。
とはいえ良い物件に巡り合わなければ、収益が生まれるところか毎月の損失になりかねません。
そういった意味では勉強は必須です。
不動産投資には上述したメリット以外にも、
・節税効果
・インフレリスクに強い
…といったメリットもあります。
一方で、
・流動性が低い(すぐに売れない)
・割高な物件を購入してしまう可能性
・地震や火事などのリスクがある
・金利が上昇するリスクがある
…といったデメリットも抱えています。
事実、不動産は本を数冊読んだくらいでは、安定した家賃収入は作れません。不動産業者にすすめられるがままに購入して、大損した先生も知っています。
わたしは親から不動産を引き継ぐために、何度も不動産の勉強会に参加しました。
✔︎ 不動産を学ぶならファイナンシャルアカデミー
その中で一番よかったのはファイナンシャルアカデミーです。
特定の企業に肩入れすることなく、不動産投資家になるために必要なスキルをゼロから学べます。
※ 実際のテキストはこんな感じです。500ページくらいあります。
とくに、
・不動産業者と、どう付き合ったらいいかわからない人
・なんとなく「勘」に頼って不動産を買おうと思っている人
・不動産業者の「非公開情報ですよ!」という言葉に、クラっときそうな人
…にオススメです。
一度、無料体験会に参加してみてください。
不動産投資の基礎を無料で学べる ▶︎ ファイナンシャルアカデミー
⑨:仮想通貨への投資
収入の目安 | −∞円〜∞ / 月 |
難易度 | 難しい |
作業時間 | 2〜30時間 / 月 |
初期費用 | 100円〜 |
メリット | ・うまくいけば大きな収益 ・短い時間で稼げる可能性あり |
デメリット | ・日々の変動が大きい ・損失を被る可能性がある |
✔︎ 仮想通貨への投資がおすすめの先生
・資金に余裕がある
・スリルが好き
資金に余裕があるなら、仮想通貨はオススメです。(仮想通貨は暗号資産・クリプト…と呼ばれたりします)
短期間に一気に資産を増やせる可能性があるからです。
おくりびと…という言葉を聞いたことがあるように、仮想通貨で大金持ちになった人は存在します。
ですが、「仮想通貨は危ない」…という話を耳にしたこともあるはずです。
まさにその通りで、仮想通貨には大きな損失を被る可能性があります。そのため、余剰資金でリスク管理しつつ行うことが基本です。
※ 副業がバレたくない…という勤務医の先生にも、仮想通貨の取引が有効です。副業がバレる原因の一つである「税金の増加」への対策ができるからです。
詳しくは 副業していることを勤務先や周りにバレたくない歯科医師の先生へ で解説しています。
興味のある人はまずは口座開設しておきましょう。すぐに取引できる状態を作っておくと、波に乗り遅れません。
おすすめの仮想通貨取引所はつぎの2つです。
✔︎ 仮想通貨の取引につよい取引所
繰り返しですが、生活に支障の出ない余裕資金での取引を忘れないようにしてください。
⑩:宅配デリバリー・配達員
収入の目安 | 5千円〜3万円 / 日 |
難易度 | 優しい |
作業時間 | 0.5〜8時間 / 日 |
初期費用 | 4000円(バック代) |
メリット | ・スキマ時間をいかせる ・運動になる |
デメリット | ・天候に左右される ・郊外だとあまり稼げない |
✔︎宅配デリバリー・配達員がおすすめの先生
・運動不足を感じている
・煩わしい人間関係が嫌い
ずっとインドアな在宅でできる副業を紹介してきたので、最後にアウトドアの副業紹介します。
歯科医師の仕事をしていると、ただでさえ運動不足に陥ります。
ウーバーイーツをはじめとする配達員のバイトは、好きな時間にできるだけでなく、
・運動不足の解消になる
・地理に詳しくなる
・一人で黙々とできる
…というメリットがあります。
デメリットとしては、事前にバッグを購入する必要がある…ということです。ウーバー公式ショップで4,000円です。これが報酬から差し引かれます。
とはいえ、1ヶ月のジム代より安いです。ジムに走りに行くよりも、お金をもらって運動できます
・ちょっと太ってきた
・普段行かないエリアに行ってみたい
…という歯科医師の先生にはオススメです。
コロナの影響で急に時間あく場合もあるので、登録だけしておくとすぐに動くことができます。
無料登録はこちら ▶︎ Uber Eats 配達パートナープログラム
結局、なにをやればよいの?
興味のあるものから始めましょう
副業って何をやればよいのかわからない…という先生はわりといます。
この答えは、「興味のあるもの」から…が正解です。
副業が収入を得るまでに時間がかかることも多いので、興味がなければ続きません。
・ちょっとやってみようかな
・△△先生がやっているらしい
このような些細な動機で問題ナシです。
最初からがっつり収益を得られれば興味がなくても頑張れるのですが、そういった副業はなかなか存在しません。
興味がない…と感じれば、そのときはスパッとやめればいいだけの話です。
まずは少しでも興味のあるものから始めてみましょう。
副業を始めるときの準備と注意点
歯科医師が副業を始めるときには、注意点があります。
・本業をおろそかにしない
・簡単には稼げない…を理解しておく
…は大前提です。
これを忘れてしまうと、イライラして生活に支障が出ます。
さらに、
・過労に注意
・収益が出ると税金がかかる
・家族の同意を得る
・信用を落とす副業は絶対にしない
・モチベーションは続きにくい
・副業禁止の歯科医院もある
…といったことにも注意は必要です。
これらを意識することで、副業でトラブルになるリスクを減らすことができます。
詳しくは 【禁止事項あり】歯科医師が副業を始めるときの6つの注意点 で解説しています。
興味の対象を分けて考える
それでも結局、何を始めたらよいかわからない…という先生は、下記のように
「興味の対象」
…をわけて考えてみてはいかがでしょうか。
わけて考えることで、何に興味があるのか、ざっくりと絞ることができます。
✔︎ 特技・スキルを活かしたい
・コンサル
・非常勤
・イラスト、デザイン
✔︎ スキルを身に付けつつ副業したい
・ブログ(ライティングスキル・マーケティングスキル)
・ライター(ライティングスキル)
・プログラミング(プログラミングスキル)
✔︎ 投資で稼ぎたい
・株式投資
・不動産投資
・仮想通貨への投資
興味のアンテナに反応するものを探してみてください。
まとめ:「行動する → 考える」が大切です
今回は歯科医師におすすめする副業10選を紹介してきました。
歯科医師を取り巻く環境は年々厳しくなっています。そんな中、いまより少しでも収入を増やすことができたら、幸せですよね。
自分に合った副業と出会うことができれば、楽しみつつお金を稼ぐことも可能です。副業が「複業」になる可能性だってあります。
そのためにはまず行動してみることが大切です。
今回紹介した副業は、
・仕事で学んだことを活かせる
・初期費用がほぼかからない
・低リスクで始められる
…ものを選んでいます。
それでも、新しいことを始める前には不安を感じるもの。ですが、始めてみないと何もわかりません。
大切なのは「行動する → 考える」です。
小さな一歩が素敵な未来を引き寄せることもあります。
・歯医者以外で稼ぎたい
・平日は仕事でいそがしい
・休日はダラダラしているだけ
・歯医者の仕事だけでは将来が不安
・歯科医師の仕事にあまり魅力を感じない
…のように感じている先生は、まずは最初の一歩を踏みだしてみてください!
今回は以上です。