
歯を治療中の患者「歯科医院に通っているが、歯科衛生士・歯科助手さんと仲良くなりたい。どうやったら連絡先を交換できるだろう。よいやり方があったら知りたいな。NGな方法も教えてほしい。」
歯科医院に通っている患者さんが歯科助手・衛生士さんと仲良くなりたい…と思うケースはわりとあります。
ぶっちゃけ、100%連絡先を交換できる…そんな魔法は世の中にありません。ですが、その確率を高くすることは可能です。

この記事を書いているわたしは歯科医師です。
歯科衛生士・歯科助手さんと仲良くなりたい一心から、患者さんが声をかける。…そんな現場を数多くみてきました。
なかには、強引にナンパしようとする輩もいました。
そこでこの記事では、歯科医師の目線から「患者さんが歯科衛生士・歯科助手さんと連絡先を交換する方法」を公開します。
「交換するタイミング」や「 NG な方法」にくわえて、「連絡先を渡した後どうなるか」…というところまで紹介します。
この記事を読めば、歯を治しつつ、 歯科助手・衛生士さんと連絡先を交換するまでの手順がわかります。
■ 目次
いつもは Twitter(ありがたいことに1万人以上の方にフォローしてもらっています!)で医療と介護の情報を発信しています。
記事の信頼性担保になると嬉しいです。
恐縮ながら患者さんから連絡先を渡されること、たまにある。衛生士とLINE交換しようと試みる患者さんもいる。
その結果返信がない(交換できない)と、”次のアポに来ない率”が高すぎる。頼む…治療を放り出さないでくれぇ…。気まずくなりそうなら、完全に治療がおわった時がおすすめです(何いっとんねん— しろたぬ@モグモグごっくん (@shirotanu_dds) May 8, 2021
『恐縮ながら患者さんから連絡先を渡されること、たまにある。衛生士とLINE交換しようと試みる患者さんもいる。その結果返信がない(交換できない)と、”次のアポに来ない率”が高すぎる。頼む…治療を放り出さないでくれぇ…。気まずくなりそうなら、完全に治療がおわった時がおすすめです(何いっとんねん』
歯科衛生士・歯科助手と連絡先を交換するたった1つのナンパ方法【結論:LINE ID】
結論は次のとおりです。
・自分のLINE IDを書いた紙を治療の最終日に渡す
「ただのナンパじゃん」「そんな勇気でないよ」…とおもった人もいると思います。
ぶっちゃけ、日本語でいうならナンパです。そしてナンパには勇気が必要です。
現実問題、歯科衛生士・歯科助手側が患者さんに連絡先をきく…なんてことは滅多にありません。
つまり患者さん側から動かなければ、なにも始まらないのです。(← つまりナンパ)
呼び方はともかく、歯科衛生士・歯科助手さんと連絡先交換するためのスマートかつプレッシャーの少ない方法を解説していきますね。
紙で渡すのは重要【古典的なナンパ法は役立つ】
紙で渡すのは重要です。理由はシンプルで、サッと渡すことができるからです。
歯科衛生士・歯科助手さんは仕事中なので、ずっとその場に留まり続けることが難しいため、事前に書いた紙を用意しておいて、素早く渡すのがベストです。
手のひらサイズに収まるようなメモ用紙がコンパクトで望ましいです。
連絡先は自分のLINE ID
メモには自分の LINE ID を記入しておきましょう。
LINE はご存知のように気軽に使えてさらにブロック機能も充実しているので、電話番号に比べて交換のハードルが低いです。
それにLINE ID であれば簡単に検索できます。
また、相手に「断らせる口実」は作ってあげるのも大切です。
もし興味が持たれなかった時に 「LINE やってなってないんです」という逃げ道は用意してあげましょう。
LINE の ID がなければメールアドレスでもいいと思います。
ですが相手としては自分のメールアドレスを知られてしまうので、やはりLINE の方が気軽だと思います。
✔︎ NGな交換手段【迷惑】
NGな交換手段は以下のとおりです。
・電話番号
・QR コード
・スラック
電話番号の交換は個人情報の観点からあまりおすすめできません。
QR コードは相手が携帯持ってるか分からないことと時間がかかることで NG です。
スラック(Slack) は歯科衛生士・歯科助手さんでやっている人自体がそもそも少ないです。
なんて書いて渡す?【テンプレ付き】
書く内容はシンプルでOKです。長ったらしい文章は読むのに疲れてしまいます。
テンプレを用意したので自分なりにアレンジして使ってみてください。
診療ありがとうございました。
もしよければ、連絡いただけたら嬉しいです。
LINE ID:○○
△△(自分の名前)
私は患者さんから実際にもらったことがありますが、このくらいシンプルな方が好感を持てました。
✔︎ モノと一緒はオススメしない
患者さんとしては、今までの感謝を込めてお菓子のようなモノを渡すこともできますが、あまりオススメしません。
モノはスタッフの控え室に持っていかれて、職員みんなで食べられてしまうことが多いからです。
あくまで個人として渡すのであればメモがベストです。
相手の電話番号やLINE ID はきかない
相手の連絡先を聞かない…というのも重要です。相手の連絡先を知りたければ、まずは自分の連絡先を教えましょう。
自分の連絡先を教えずに相手の連絡先を聞こうとするのは、ほぼ失敗します。
あくまでも最終的には歯科衛生士・歯科助手さんの意思に任せる…という余裕のあるスタンスが大切です。
歯科衛生士・歯科助手さんに連絡先を渡すタイミング【ナンパの時機】
歯科衛生士・歯科助手さんに連絡先を渡すタイミングについて解説していきます。
タイミングは
・治療の最終日
がベストです。
治療の最終日
連絡先を渡す日は「治療の最終日」がベストです。そもそも歯の治療にきているので、しっかりと治しきることが大切です。
また、治療途中に渡してしまうと、返信がなかった場合気まずい思いをする可能性があります。
歯科衛生士・歯科助手さんにも変なプレッシャーを与えてしまうことになるので避けましょう。
当たり前なのですが、連絡先を渡す相手は「歯科衛生士・歯科助手」です。口の中の環境は重要視されます。
口の中の悪いところをすべて治してから連絡先を渡しましょう。
治療の最終日を確認
治療の最終日がわからない…という人もいるかもしれません。
その場合は治療の途中に最終日の確認をしておきましょう。
「あとどれくらいの日数かかりますか?」と歯科医師・歯科衛生士・歯科助手に聞くことは何も問題ありません。
直接聞きにくい…という人は会計の時に受付で確認することもできます。
最終日に不在の可能性を考える
お目当ての歯科衛生士・歯科助手さんが最終日にいない可能性も考えておきましょう。
特にスタッフが多い歯科医院ではシフト制が組まれていることが多く、最終日に不在という悲劇になりかねません。
それを防止するためには
・同じ曜日に通院しておく
・休みをさりげなく確認しておく
このあたりは有効です。
毎回おなじ曜日に通院していて、毎回いるのであればよほどのことがない限り出勤していますよね。
休みの確認は「病院って土日休みですか?」「有給とかとれるんですか?」といったところから聞いていくとスムーズです。
関連記事 ▶︎ 【迷惑?】患者が歯科助手・衛生士と仲良くなる方法【そんなものはない】
✔︎ 万が一最終日に不在だったら
最後の会計の時に「ここがちょっとだけ気になるんですけど…」と言えばもう一度予約を取ることもできます。
…が、何もない歯を診察してもらうのはお金も時間も無駄なので、なるべくであれば最終日を確認しておきましょう。
LINE ID は他のスタッフがいない時に渡す【ナンパはひっそりと】
連絡先を渡す時は他のスタッフがいない時にしましょう。
他のスタッフの目線があると、受け取れるものも受け取りにくいです。
・治療が終わったとき
・歯のクリーニングのあと
・席を立ち上がって、荷物をもらうとき
・会計時
治療が終わると歯科医師はその場を立ち去ることが多いので、その瞬間がチャンスです。
歯のクリーニングは基本的に歯科衛生士がひとりでおこなうので、周りの迷惑にもなりにくいです。
立ち上がって荷物を受け取るときや、会計なんかもチャンスです。
ですが、運の要素もあるので、後回しはチャンスを逃すことになりかねません。早い段階から、勇気を出しましょう。
その場で受けとってもらえないなら諦める【しつこくするのはNG】
いままで紹介した方法であれば、だいたい受け取ってはもらえるはずです。ですが100%うまくいく方法というのはありません。
受け取ってもらえない場合もあります。以下のような事情が考えられるからです。
・彼氏がいる
・患者との連絡先交換禁止の病院内ルールがある
こういった場合はしつこくすると迷惑がられてしまうので、すぐに引くようにしましょう。
あくまで患者と医療従事者という関係でそれ以上はありません。
連絡先を渡したあとにおこること
最後に、無事に連絡先を渡したあとに起こること…を解説します。
副産物:健康な歯
まずは歯が健康になっています。
当たり前ですが歯の治療が終わっているので、健康な歯を手に入れていることになります。
・虫歯がない
・歯石がない
これだけで、かなりの収穫です。歯は食べるだけでなく、笑う、話す…といった生活の根本に関わる動作に関わっています。
歯の健康は宝物です。
※ 余談ですが、フッ素配合の歯磨き粉はむし歯のよぼうに効果ありです。「フッ素1,450ppm配合の歯磨き粉を使っています。」…は話のタネにもなるのでオススメです。
関連記事 ▶︎【おすすめ5選】すぐにポチれるフッ素濃度1450ppmの歯磨き粉
噂はひろまる【ナンパされた・口説かれた】
連絡先を渡したことは病院内で広まる可能性が高いです。
なぜなら歯科衛生士・歯科助手さんたちは控え室で恋愛トークをしているからです。
「ナンパされた」、ひとによっては「口説かれた」という人もいるかもしれません。
ですが控え室では、
・彼氏と別れた
・こないだ出会った人と付き合った
・患者の△△さんから連絡先を渡された
・業者の○○さんがしつこくて迷惑してる
といった他の話でもりあがるので、連絡先を渡したことを知られる…と恐れることはありません。堂々といきましょう。
渡す時にスタッフに見られないようにするのはあくまで受け取りにくくしないためです。
3日経ったらあきらめる【返信率20%】
連絡が来るかは神のみぞ知ります。待つ期間は3日です。
返信が来たら嬉しいですよね。やりとりしつつ、ゴハンに誘いましょう。
反対に、もし3日間返信がなければ潔くあきらめましょう。
時間は有限なので、無理なものにこだわっている時間はもったいないです。歯も治っていますし、前を向いて次のステップにいくことが大切です。
「歯科衛生士・歯科助手」と出会うには…
歯科衛生士・歯科助手さんとはマッチングサイトに登録すれば、出会うことができます。
次の3つのアプリは、周りでも利用している歯科衛生士・歯科助手さんは多いです。
✔︎ 歯科衛生士・歯科助手が利用しているマッチングアプリ
① ciel(シエル):出会いの目的別検索(恋愛・結婚・友達・食事・経験)ができる。
② CROSS ME(クロスミー):サイバーエージェントが経営。生活圏の近くでマッチング。
③ マリッシュ:地方在住のひとのユーザーが多い婚活アプリ。年収証明もあり。
とくにciel(シエル)は最近、周りでも利用している歯科衛生士・歯科助手さんは増えています。
理由を聞いたところ、
・出会いの目的別検索(恋愛・結婚・友達・食事・経験)ができる
・女性が作った、女性目線のマッチングアプリだから安心
・女性は会費無料(男性も月額1,500円〜)という低価格
・豊富な恋愛コラムをアプリ上で閲覧できる
…という意見が多くを占めました。
歯科衛生士・歯科助手さんとの会話に事前に慣れておきたい人にとっては、練習としてもオススメです。
✔︎ マッチングアプリはペアーズが有名
マッチングアプリはペアーズが有名です。ですが、利用者数が多い分、目的に合ったアクティブユーザーを探すのが大変です。
そのため、周りの歯科衛生士で利用している人は少ないです。
マッチングアプリを利用してみる…というたった1つのアクションで未来が変わることもあります。興味のある人はぜひ利用してみてください。
関連記事 ▶︎【無料あり】歯科助手・衛生士と出会えるマッチングアプリ おすすめ3選
【歯科衛生士・歯科助手さんと連絡先を交換したい】行動した自分を誇る
今回の記事をまとめます。
歯科衛生士・歯科助手さんの連絡先を知りたいなぁ…と思っている患者さんはわりとおおいですが、実際に行動する人はひと握りです。
・自分のLINE IDを書いた紙を渡す
・渡すタイミングは治療の最終日
・あとは待つだけ(しつこいのはNG)
・少なくとも健康な歯は手に入る
ナンパだと思われるかもしれませんが、勇気をもってトライしてみてください。
なによりも結果はどうであれ「連絡先を渡した」という行為をしたこと自体、自分を誇ってください。
肌感覚として、返信が来る確率は20%ほどです。
相手にラブラブな彼氏がいる可能性もありますし、片思いの相手がいる可能性だってあります。それはわからないからです。
それでも実際に患者さんが歯科衛生士・歯科助手さんに連絡先を渡してくることなんて100人に1人いるかいないかです。
どんな結果にせよ、その勇気を出した経験は今後に必ず活かすことができます。
そして、行動しなければ何も始まりません。行動した暁には、勇気を持った自分を誇ってくださいね!
よい出会いになりますように!今回は以上です。
✔︎ 歯科衛生士・歯科助手が利用しているマッチングアプリ
① ciel(シエル):出会いの目的別検索(恋愛・結婚・友達・食事・経験)ができる。
② CROSS ME(クロスミー):サイバーエージェントが経営。生活圏の近くでマッチング。
③ マリッシュ:地方在住のひとのユーザーが多い婚活アプリ。年収証明もあり。