
将来が不安な歯科衛生士「50代・60歳以上の歯科衛生士の給料ってどのくらいなのだろう。平均年収はいくら位なのか、相場を教えてほしい。」
50代・60歳以上の歯科衛生士さんの多くは、歯科衛生士になって約30年。ベテランと呼ばれる域に達しています。
そんな50代・60代の歯科衛生士がもらうべき給料は、いくらが適正なのか気になりませんか?
この記事では、50代・60歳以上の歯科衛生士さんの平均年収・給料相場を解説します。
✔︎ 本記事の内容
✔︎ この記事を書いたひと
仕事する中で、50歳以降の歯科衛生士さんが活躍する姿をたくさんみています。
この記事をよむと、50代以降の歯科衛生士さんの「給料事情」と「今後どうすべきか」がすべてわかります。
■ もくじ
50代、60歳以上の歯科衛生士の給料事情
50代・60歳以上の歯科衛生士の給料事情を解説していきます。
50代・60歳以上の歯科衛生士の平均年収・月収
結論、つぎの通りです。
✔︎50代60歳以上の歯科衛生士の平均年収・月収
年齢 | 平均年収 | 月収(月額給料) |
---|---|---|
50〜54歳 | 400万 | 33万 |
55〜59歳 | 430万 | 35万 |
60〜64歳 | 390万 | 32万 |
年収400万円前後のことが多いです。

国税庁「民間給与実態統計調査結果(平成30年度)」と、転職サイトの求人情報から算出しています。
給料には個人によってばらつきがある
50代・60歳以上の歯科衛生士の給料は、個人によってばらつきがあります。
今までの歯科衛生士としてのキャリアが、年収・月収に影響を与えるからです。
影響を与える要素は次のようなものがあります。
- 地域
- 勤務期間
- スキルや資格
- ブランクの有無
- 病院の経営状態
このように、いろいろな因子から影響を受けて年収・月収がきまります。
50代・60歳以上の歯科衛生士の時給
時給に変換すると、時給1,400〜1,800円です。この辺りも、地域や経験によって差があります。
- 都会にいくほど給料は高く、地方ほど安くなる
- 経験が長いほうが、短い歯科衛生士さんよりも時給は高くなる
パートで働くときの参考にしてください。
時給で考えることは重要
正社員でも、平均年収や月給を時給に変換して考えることはとても大事です。

月収は高くても、労働時間だけが長く1時間あたりの単価が低い場合…があるので要注意。
たとえば、以下の例をみてください。
- Aさん:1日10時間 22日間勤務 月収 33万円
- Bさん:1日8時間 20日間勤務 月収 30万円
給料はAさんの方が高いです。ですがこれを時給に換算すると、次のようになります。
- Aさん:時給 1,500円
- Bさん:時給 1,875円
長時間働けば給料はもらえますが、 Bさんに比べるとAさんの方が圧倒的に時給が低くなるのがわかります。
サービス残業や休日出勤など、タダで労働力を提供している場合…はさらに時給は低くなっていくので注意が必要です。
60歳以上になると給料は下がりやすい
60歳以上になってくると、歯科衛生士の給料は下がることがほとんどです。
✔︎ 歯科衛生士の年収 【年代別】
年齢(歳) | 20-24 | 25-29 | 30-34 | 35-39 | 40-44 | 45-49 | 50-54 | 55-59 | 60-64 |
平均年収(円) | 300万 | 340万 | 340万 | 350万 | 390万 | 370万 | 400万 | 430万 | 390万 |
歯科衛生士の労働している年齢は20代・30代が多く、求人数も若い世代が多くなるからです。
とはいえ一般の業種に比べると、比較的落差は少なく、長く働くことができます。
実際に70歳を越えてバリバリ働いてる歯科衛生士さんもいます。
50代・60歳以上の歯科衛生士の今後の戦略
50代・60歳以上の歯科衛生士の「今後の戦略」について解説していきます。
いま働いている場合
いま働いている50代・60歳以上の歯科衛生士さん…の考えられる選択肢は以下のとおりです。
- 条件が良いならこのまま勤める
- 働き方を交渉する
- 転職を考える
- 引退を考える
条件が良いならこのまま勤める
条件がよい…と感じているなら、このまま勤め続けましょう。
- 平均年収よりもらっている
- 相場より給料が高い
- 働く時間に融通が効く
- 人間関係が良好
給料面だけでなく、労働環境も働き続けるかどうかの基準になりますね。
とえいえ医院によっては、定年がある・退職金がない・再雇用制度がない・院長が高齢で閉院する…といった可能性もあるはず。
働き続ける場合は、ずっと働けるかどうか…を確認しておきましょう。
働き方を交渉する
今の歯科医院に、条件交渉してみるのも一つの戦略です。
- 給料アップ
- 労働時間の交渉
- 出勤日数の交渉
- パートへの変更
今の勤務先に、自分の理想の働き方を交渉してみてはいかがでしょうか。
自分の環境に合わせたプランを考えてみてください。
転職を考える
いまの職場環境がいまいちの場合は、転職も有効な選択肢です。給料・労働環境…をリセットができます。
紹介した平均年収を参考に、求人を探してみてください。

いまは、どこの歯科医院も歯科衛生士不足。そのため、歯科衛生士の求人は圧倒的に必要とされています。
とはいえ60歳以上だと、正社員の求人は少なくなります。そのため、次のような歯科衛生士さんは早めの転職をおすすめします。
- 自分に合った条件の病院に勤めたい
- 新しい環境に飛び込みたい
50代以降の歯科衛生士におすすめの転職サイト▼
- 🥇デンタルワーカー|転職に失敗したくない歯科衛生士さんにおすすめ
※ 50代以上の求人多数・高待遇の求人が多数・人間関係の情報が事前にわかるので1番オススメ - 🥈ジョブメドレー
| 条件にこだわりのある歯科衛生士さんにおすすめ
※ 細かい条件で検索可能・希望にあった求人がメールで届くので、優良な求人を見逃す心配なし - 🥉JOB歯科AGENT | 首都圏住みの歯科衛生士さんにおすすめ
※ 東京を中心とした求人が多い・アドバイザーによる親身なサポート・転職後までアフターケア
とくにデンタルワーカーは年間転職者数3万人を誇る転職サイト。

求人紹介だけでなく、給与交渉や履歴書の添削・面接の同行をサポートしてくれるのは、他の転職サイトにはない強みです。
強引に転職をすすめられることもないので、転職に不安のある50代以降の歯科衛生士さんにピッタリの転職サイトです。
引退する
歯科衛生士を引退するという選択肢もあります。 自分で引き際を選ぶことができる、恵まれた職業と考えることもできます。
体力的、精神的、家庭環境…. それぞれに事情をふまえて考えてみましょう。
一度やめても再就職しやすい…は歯科衛生士の強みです。
これから就職を考えている場合
これから就職を考えている50代・60歳以上の歯科衛生士の戦略…は次のとおりです。
- ①:条件のよい歯科医院を探す
- ②:歯科衛生士以外の仕事も見てみる
①:条件のよい求人を探す
これから歯科医院を探す50代・60歳以上の歯科衛生士さんは、自分にあった歯科医院を探しましょう。
そのためにはまず、希望条件をしっかり整理することが大切です。
- 給料が高い
- 長く働ける
- 時間に融通が効く
- 扶養内で働ける
- 社保完備である
歯科衛生士の求人は山ほどあるので、希望条件を絞りこみ、適切な転職サイトを利用することが大切です。
50代・60歳以上で希望にあった求人をみつけるなら、転職サイトに登録して気になる求人をチェックしておきましょう。
✔︎50代以降の歯科衛生士の転職につよい転職サイト
特徴 | おすすめポイント | 公式サイト | |
デンタルワーカー | ・50代むけの求人が多数 ・人間関係が事前にわかる ・強引な転職斡旋なし | 高待遇の求人が多いので 1番おすすめ | \登録はこちら/ |
ジョブメドレー![]() | ・多彩な検索機能 ・利用者の満足度96% ・医療系転職サイトの大手 | ゆっくりマイペースで 就職活動ができる | \登録はこちら/ |
JOB歯科AGENT | ・親身なサポート ・首都圏の求人に特化 ・適正給与を教えてくれる | 関東住みの人におすすめ アフターケアが充実 | \登録はこちら/ |

転職サイトに複数登録することで、転職成功の確率があがります。無料でできる転職のテクニックです。
50代の歯科衛生士さんにおすすめの転職サイトは以下の記事でくわしく解説しています。20社以上の中から厳選しました。
ブランクに不安を感じている場合は…
ブランクに不安を感じる歯科衛生士さんは多いです。
ブランクに不安があるなら、復職セミナーに参加する・ブランクに理解のある歯科医院に就職する…が有効です。
詳しくは 【復帰が怖い】ブランクのある歯科衛生士が不安を払拭する3つの方法 で解説しています。
②:歯科衛生士以外の仕事も見てみる
歯科衛生士以外の仕事を見てみる…もアリです。
- 歯科業界にいいイメージがない
- 給料にこだわりがない
- やりたいことがある
上記に当てはまる歯科衛生士さんは、異業種で働く可能性を探ってみてください。
歯科衛生士はいつまでできる?
そもそも、歯科衛生士はいつまでできるのでしょうか。
結論からいうと「体が健康なうちは、いつまでもできる」です。

歯科衛生士の免許は、一生涯使えます。
そのため、働く意志があれば、基本的に働くことができます。
だからこそ働き方は「自分で決める」ことが必要です。つまり、自分の人生にしっかり向き合うこと…が大切です。
歳をとったときの「歯科衛生士の働き方」は以下をご覧ください ▼
»【再就職できる】歯科衛生士が歳をとったときのキャリアプラン【これで安心】
まとめ:50代・60歳以上の歯科衛生士の平均年収・月収を解説しました
今回は、50代・60歳以上の歯科衛生士の平均年収・月収について解説しました。
- 50代、60歳以上の歯科衛生士の平均年収は390万円〜430万円
- パートでの時給は1,400〜1,800円
- 60歳以上になると給料はさがる
年収・月収をしることは大切ですが、損をしないためにしっかりと給料をもらうことはさらに重要です。
歯科衛生士は、50代でも60歳以上になっても安定して稼ぐことのできる、一生ものの職業です。
歯科衛生士というステキな資格をつかって、満足のいく給料で働いていきましょう。
50代以降の歯科衛生士におすすめの転職サイト▼
- 🥇デンタルワーカー|転職に失敗したくない歯科衛生士さんにおすすめ
※ 50代以上の求人多数・高待遇の求人が多数・人間関係の情報が事前にわかるので1番オススメ - 🥈ジョブメドレー
| 条件にこだわりのある歯科衛生士さんにおすすめ
※ 細かい条件で検索可能・希望にあった求人がメールで届くので、優良な求人を見逃す心配なし - 🥉JOB歯科AGENT | 首都圏住みの歯科衛生士さんにおすすめ
※ 東京を中心とした求人が多い・アドバイザーによる親身なサポート・転職後までアフターケア