仕事が辛い新卒の歯科衛生士さんへ【辞める基準3つ/最初はしんどい】

辛い 新卒 歯科衛生士 辞めたい しんどい

 

仕事がつらい新卒の歯科衛生士「新卒の歯科衛生士だけど、仕事がつらい。正直しんどいのだけど、それでも続けるべきかな…。」

 

新卒で働きはじめた1年目の歯科衛生士さんで、「仕事がつらすぎる」「学生に戻りたい…」と思っているケースはわりと多いです。

 

この記事では、仕事を辞めたい…と思った新卒の歯科衛生士が「本当に仕事を辞めるべき基準」を3つ紹介します。

 

✔︎ 本記事の内容

 

✔︎ この記事を書いたひと

しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー

 

結論からいうと、心と身体に不調が出ている状態であれば、退職を考えるべきです。逆に、辞めるべきでないパターンは「スキル不足」で悩んでいる場合です。

 

この記事を読むと、「仕事を辞めたい」と感じている新卒の歯科衛生士さんの「結局どうしたらよいのだろう…」が、すべて解決します。

 

» 歯科衛生士が人間関係のよい歯科医院をみつける方法

 

■ もくじ

 

仕事が辛い新卒の歯科衛生士|辞める基準

 

新卒歯科衛生士さんの「やめる基準」は次の3つです。

 

  • スキルアップが期待できない
  • 雇用契約書・就業規則がない
  • 人間関係がクソ

 

スキルアップが期待できない

 

スキルアップが期待できない職場というのは、仕事が辛いだけでなく「やりがい」も失います

 

  • 誰も教えてくれない
  • アシストしかやらせてくれない
  • 尊敬できる歯科衛生士や歯科医師がいない

 

このような環境だと、歯科衛生士としてのスキルは身につかずに時間だけが経ってしまうことになります。

 

新卒の歯科衛生士さんの中には希望・夢を胸に抱いて、 社会人1年目をスタートさせた人も多いはず。

 

歯科衛生士としてしっかり仕事するためには、まず最低限のスキルは必要です

 

雇用契約書・就業規則がない

 

雇用契約書や就業規則がない歯科医院は、なにかあったときにトラブルになる可能性があります。

 

  • 給料
  • 有給
  • 退職金
  • 労働条件

 

上記に関することの規定がしっかりしていると、働きやすい職場と言えます。

 

安定した労働条件があってこそ、安心して仕事をすることができますよね。

 

しろたぬ
しろたぬ

実際に働いてみると、言われていた労働条件と違う歯科医院を経験した歯科衛生士さんもいました。

 

※ 就業規則は5人以下の歯科医院に設定義務はありません。ですが、労働環境の整備は法律で決まっています。

 

人間関係がクソ

 

恵まれない人間関係は、仕事を辞めたくなる大きな原因です。

 

どんなにやりがいのある仕事でも、人間関係が悪いと気力もやる気もすべて失います

 

  • 院長が怒鳴りまくる
  • お局歯科衛生士に無視される
  • ベテランの歯科助手さんに悪い噂を流される

 

上記のような環境の歯科医院で働き続けると、正直病みます。

 

歯科衛生士の退職理由、第1位は人間関係というデータがありますが、リアルです。

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

転職サイト特徴おすすめポイント公式サイト
🥇 ファーストナビ・歯科衛生士の4人に1人が利用
・院長の人柄をリサーチできる
人間関係が事前にわかる
1番オススメ
\登録はこちら/
🥈 デンタルワーカー・年間転職成功者3万人
・転職のプロによるサポート
高待遇の求人が多いので
転職に成功しやすい
\登録はこちら/
🥉 歯科転職ナビ・利用者満足度 98.2%
・転職の悩み相談ができる
連絡はLINEが中心
マイペースで就活できる
\登録はこちら/

 

【辛い…】新卒の衛生士が「石の上に3年」はしんどい

 

「辛くても我慢しろ」という人もいますが、そうとは限りません。

 

気をつけるべき前兆症状

 

気をつけるべき「前兆症状」を紹介します。

 

  • 夢に出る
  • 出勤前に家から出られない
  • 勤務中に時計をみても3分しか経っていない

 

当てはまるなら、心と体を病みかけています

 

置かれている環境が辛すぎると、 客観的に判断できなくなります。一度、自分に問いかけてみてください。

 

肌荒れ・イライラ・不眠・生理不順といった体調変化がみられることも。心の調子は、かならず体調に現れます。

 

体を壊すのはマイナスしかない

 

体を壊すのはマイナスしかありません。

 

  • 働けなくなる
  • 治療費がかかる
  • 治るのに時間がかかる場合も

 

しろたぬ
しろたぬ

1年目でうつ病になり長期間治療の必要になった歯科衛生士さんや、メニエール病(めまいがする病気)を発症して、仕事に不安を感じている歯科衛生士さんも。

 

なんどでもいいますが、身体は資本です。円満に退職する方法は以下の記事で解説しています。

» 歯科衛生士が円満に退職する5つの手順

 

給料が低い…はやめるべき?

 

新卒歯科衛生士さんが「辞めたい」…と思う理由のひとつに給料があります。相場からかけ離れているときは、退職も検討すべきです。

 

新卒歯科衛生士の給料相場は、以下の通りです。

 

  • 月収25万円(ボーナスなし)
  • 月収22万円(ボーナスあり)
  • 手取り 19〜20万円
  • 年収 300万円

» 新卒の歯科衛生士の給料・年収を解説します

 

相場から20%以上離れているのであれば、搾取されている可能性はあります。

 

とはいえ、新卒だとスキルや経験がない状態での給料になります。

 

今後に上がっていく見込みがあるかどうかは「院内に昇給制度があるか」や「院長や先輩に昇給事情を聞く」…で確認しましょう。

 

給料には地域差もあるので、近隣のエリアの相場を転職サイトで確認してみてください。

 

歯科衛生士の4人に1人が登録する歯科衛生士転職サイト » ファーストナビ【公式サイト】

 

\ 21社から転職のプロが厳選 /

歯科衛生士におすすめの転職サイト
ランキング

 

ハラスメントをうけているなら…

 

ハラスメントを受けている…これは今すぐにでも辞める状況です。パワハラに該当する事例は以下の通り。

 

  • 身体的な攻撃
  • 精神的な攻撃
  • 人間関係からの切り離し

 

くわしくは 病院内でのパワハラ・モラハラの事例を紹介【微妙なケースも】 で解説しています。

 

パワハラやセクハラは犯罪です。被害を受けた側は、心も身体も蝕まれることになります。

 

  • 理不尽な人格否定
  • 質問を無視する
  • 怒鳴る、威嚇する
  • 容姿や体型の話をする

 

このような環境ならば、一刻も早く逃げ出しましょう。

 

1年目で辞める…は悪なのか

 

すぐに辞めてしまうのは社会人としてどうなの… と考える新卒の歯科衛生士さんもいます。

 

心と身体を蝕まれている環境に身を置くことは、一番大切にすべき自分を痛めつけていることになります。

 

「石の上にも3年」は絶対の正解ではありません。状況によっては「石の上にも3秒」でもいいのです。

 

1年目で辞めない方がよいパターン

 

辞めない方が良いパターンもあります。

 

  • スキル不足
  • 人間関係が悪くない

 

スキル不足

 

スキル不足だけで悩んでいるなら、辞める必要はありません。

 

誰でも最初はスキル不足だからです。

 

しろたぬ
しろたぬ

できるようになるまで、個人差があります。

 

  • TBI、スケーリング、SRP
  • テンポラリークラウン作成
  • 印象
  • シーラント
  • インレーや FMC の調整

 

必ずできるようになります。

 

人間関係が悪くない

 

人間関係が悪くない場合は、様子を見てもよいです。人間関係が悪くなければ、心と身体を壊す可能性が低いです。

 

新卒歯科衛生士は教えられる立場なので、指導してくれる人との相性は重要です。

 

まとめ:仕事が辛い新卒歯科衛生士にとって1番大切なこと

 

この記事では、新卒歯科衛生士さんの「やめる基準」を紹介しました。

 

  • スキルアップが期待できない
  • 雇用契約書・就業規則がない
  • 人間関係がクソ

 

心と身体がなによりも大切です。人間関係が悪くないなら、もう少し様子をみましょう。

 

逆に以下のようのな症状があるときは、メンタルが追い込まれています

 

  • 夢に出る
  • 出勤前に家から出られない
  • 勤務中に時計をみても3分しか経っていない

 

退職も準備をするのがオススメです。希望にあった歯科医院を見つけるなら、転職エージェントに無料相談してみましょう。

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

転職サイト特徴おすすめポイント公式サイト
🥇 ファーストナビ・歯科衛生士の4人に1人が利用
・職場の雰囲気が事前にわかる
・強引な転職斡旋なし
人間関係が事前にわかるので
1番オススメ
\登録はこちら/ 
🥈 デンタルワーカー・年間転職成功者3万人
・転職のプロによるサポート
・就職後の悩み相談を受け付け
高待遇の求人が多いので
転職に成功しやすい
\登録はこちら/
🥉 歯科転職ナビ・利用者満足度 98.2%
・転職の悩み相談ができる
・適正給与を教えてくれる
連絡はLINEが中心
マイペースで就活できる
\登録はこちら/

 

とくにファーストナビは、4人に1人の歯科衛生士が登録している日本最大級の転職サイト

 

しろたぬ
しろたぬ

専門のエージェントが医院へ直接訪問して、職場の雰囲気をリサーチしています。悪いことや気になる点を教えてくれるのは他の転職サイトにはない強みです。

 

入職後にギャップを感じるリスクを減らせるので、人間関係に悩みたくない新卒歯科衛生士さんにおすすめです。

 

\ 完全無料で転職成功できる /

ファーストナビ
公式サイトから登録する

 

ファーストナビの口コミ・評判をみる

 

 

以下の記事では、円満に退職する方法は以下の記事で解説しています。ぜひご覧下さい。

 

 

また、「歯科衛生士が人間関係のよい歯科医院をみつける方法」は次の記事で紹介しているので、併せて読んでみて下さい。

 

 

✔︎ この記事を書いたひと
しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
人間関係
歯科衛生士の転職ドットコム