転職3回目の歯科衛生士が転職を成功させる3つのコツ【回数が多くてもOK】

転職3回目 歯科衛生士 転職 成功 コツ

 

歯科衛生士「転職が3回目の歯科衛生士だけど、転職を成功させたい。転職回数が多いけど…自分にあった歯科医院を見つけたいな。転職のコツがあったら教えてほしい。」

 

転職の回数が増えてくると、

 

  • 自分に合うクリニックなんてないのでは?
  • 自分になにか欠陥があるのかも…
  • また失敗したらどうしよう

 

…と不安になりますよね。

 

この記事では、転職3回目の歯科衛生士さんがつぎの転職に成功するコツを解説します。

 

✔︎ 本記事の内容

 

✔︎ この記事を書いたひと

しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー

 

仕事をする中で、短い間に転職を3回ほど繰り返した歯科衛生士さんもわりとお会いします。

 

この記事をよむと、転職回数が多めの歯科衛生士さんが、自分にあった職場に就職できる確率がグッとアップします。

 

もくじ

 

転職3回目の歯科衛生士さんが転職を成功させる3つのコツ

 

コツは3つあります。

 

  • 希望条件を明確にする
  • 適切な転職サイトを利用する
  • 自己PRをしっかり書く

 

希望条件を明確にする

 

希望条件を明確にしておくことは大切です。

 

  • 給料は30万以上
  • 残業はない
  • 通勤時間は30分以内
  • 院長が優しい

 

希望条件に合わない職場に就職しても、長続きしない可能性が高いです。

 

とはいえ、最初から「自分がどのように働きたいのか」を理解している人はすくないです。

 

しろたぬ
しろたぬ

なにが自分にとって譲れない希望条件なのかは、「転職を繰り返す」からこそ、わかることもあります。

 

経験を踏まえて、希望条件を洗い出してみてください。

 

適切な転職サイトを利用する

 

いままで、こんな感じで転職活動していませんか?

 

  • 転職サイトの求人を眺める
  • いまより好条件の求人を見つけ出して、応募する
  • ざっくり見学して、面接で好印象になりそうな受け答えをする
  • 内定をもらって就職する

 

正直これだと、転職に失敗しやすいです。最初の部分でミスしているからです。

 

歯科衛生士むけの転職サイトは 20社以上 あり、それぞれに特長があります。そのため、「適切な転職サイトで適切な求人を探す」ことが、転職成功への正しい手順です。

 

転職回数が多い歯科衛生士が使うべき転職サイト

 

転職3回目の歯科衛生士の利用すべき転職サイトは、以下の実績がある転職サイトです。

 

  • 求人数が多い
  • こまかい条件で検索できる
  • 院内の情報を教えてくれる
  • 面接の対策をしてくれる

 

転職サイトには、エージェントが転職活動を代行してくれる機能…を利用できるものがあります。

 

エージェント機能をつかうことで、以下のようなメリットがあります。

 

  • 新着の求人情報をおしえてくれる
  • 院長の人柄やスタッフ間の人間関係を教えてくれる
  • 給料交渉や面接対策もおこなってくれる
  • 手数料は無料

 

ぜひ活用して下さい。

 

希望にあった求人をみつけるなら、適切な転職サイトに登録して求人をチェックしてみましょう。

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

特徴おすすめポイント公式サイト
🥇 デンタルワーカー・人間関係が事前にわかる
・転職のプロが丁寧にサポート
高待遇の求人が多いので
1番オススメ
\登録はこちら/
🥈 ファーストナビ・歯科衛生士の4人に1人が利用
・院長の人柄をリサーチできる
恵まれた人間関係で
働きたい人におすすめ
\登録はこちら/
🥉 ジョブメドレー・利用者満足度96%
・希望条件がみつかる検索機能
希望にあった求人が
メールで届く
\登録はこちら/

 

とくにデンタルワーカーは年間転職成功者3万人を誇る転職サイト

 

しろたぬ
しろたぬ

求人紹介だけでなく、給与交渉・履歴書の添削・面接の同行までサポートしてくれるのは、他の転職サイトにはない強みです。

 

強引に転職をすすめられることもないので、転職に不安のある歯科衛生士さんにぴったりの転職サイトです。

 

\ 完全無料で転職成功できる / 

デンタルワーカー
公式サイトから登録する

 

デンタルワーカーの詳細をみる

 

自己PRをしっかり書く

 

履歴書や面接で、しっかり自己PRしてください。

 

しっかりと自分をアピールすることで、人柄や考え方をある程度わかってもらえるからです。

 

  • この歯科医院を希望した理由
  • 今までの経験
  • 希望する働き方

 

ここを正直に伝えておくことは、歯科医院とのミスマッチを防ぐことができます

 

しろたぬ
しろたぬ

就職してから、「こんなはずじゃなかった」と、お互いに思わないためにも、しっかりと正直に自己PRしましょう。

 

自己PRの書き方」は以下の記事で紹介しています。テンプレもあるのでぜひご覧ください。

 

»書き方のコツ】歯科衛生士の自己PRの例文集

 

転職3回目での注意点

 

転職3回目での注意点を解説します。

転職3回目でも、良い職場に転職できるか?

 

答えは Yes です。

 

歯科衛生士の有効求人倍率は20倍。これは、一人の歯科衛生士に20件の歯科医院が求人を出していることになります。

 

つまり、歯科衛生士は必要とされている仕事です。働く場所を選ぶのは、あなたです。

 

3回以上転職して、自分に合った病院への転職できた歯科衛生士さんは多いです。

 

30代での転職回数は平均2.5回

 

歯科衛生士の転職に関して、「30代での転職回数は平均2.5回」というデータがあります。

 

これは次の理由が考えられます。

 

  • 結婚、出産、転勤、介護などのライフイベントで転職が多い
  • 必要とされている職種なので転職しやすい

 

これからは、歯科衛生士の複数回の転職経験は当たり前の時代といえます。

 

とはいえ、短い間の転職は警戒されやすい

 

いくら歯科衛生士の転職は当たり前でも、「短い間に転職回数が3回以上」になってくると「多いな」と思われることがあります。

 

この場合は、「すぐ辞められるかも?」「性格に問題があるのでは?」…と感じられている可能性があります。

※ 短い間とは、「1年の間に3回」…と考えておきましょう。

 

そのため、退職の理由をしっかり伝えるのが重要です。

 

  • 人間関係でうまくいかなかった
  • こどもが小さく、休みがちになってしまった(いまは大丈夫)

 

しろたぬ
しろたぬ

こういった退職理由も、エージェントに依頼すると状況に合わせた理由を提示してくれます。

 

自分を振り返ることも大事

 

自分がなぜ転職3回目なのか…をしっかり振り返ることは、今後のために大切なことです。

 

  • 条件のあわない歯科医院で働いてしまった
  • スキルが足りなかった

 

いろいろな理由があるはずです。中には自分に原因がある場合もあるかも知れません。今後に活かすためにも、一度振り返ってみましょう。

 

転職サイトに騙されないようにする

 

転職サイトに騙されないように注意してください。転職サイトには、目立つ求人や、検索上位に出てくる求人があります。

 

しかしこれらの求人は、歯科医院側がお金を払うことで上位に表示させている可能性があります

 

就職させたい求人を、エージェントが紹介してくることも考えられます。

 

そのため、つぎの対策は有効です。

 

  • エージェントだけに頼らず、自分からもリサーチする
  • 「希望条件に合った求人のみをメール受信する」を設定しておく

 

このあたりはひと手間かかりますが、やっておくだけで「合わない職場」を避けるための防波堤になります。

 

しろたぬ
しろたぬ

転職サイトで人気の求人が、希望に合ったクリニックとは限らない…ということには注意しましょう。

 

心と身体の健康がなにより大事

 

あなたの心と体の健康が何より大事ということは忘れないでください。なぜなら心身ともに健康だからこそ、 働くことができます。

 

実際、うつ病になってしばらく働けなくなった歯科衛生士さんもいます。復帰までの数年間働くことができませんでした。

 

転職を繰り返したということは、「自分自身を守った勇気ある行動」と言い換えることもできます

 

心と身体の健康はすべての土台です。

 

【転職3回目の歯科衛生士さんへ】まずは行動→動きながら考える

 

この記事では、転職3回目の歯科衛生士が転職を成功させるコツを解説してきました。

 

  • 希望条件を明確にする
  • 適切な転職サイトを利用する
  • 自己PRをしっかり書く

 

コツを知ることは大切ですが、「実際に行動すること」はさらに重要です。できることから行動してみて下さい。

 

希望にあった歯科医院をみつけるなら、まずは転職サイトに登録して、気になる求人をチェックしておきましょう。

 

歯科衛生士におすすめの転職サイト

特徴おすすめポイント公式サイト
🥇 デンタルワーカー・人間関係が事前にわかる
・転職のプロが丁寧にサポート
・強引な転職斡旋なし
高待遇の求人が多いので
1番オススメ
\登録はこちら/
🥈 ファーストナビ・非公開の求人が多数
・内部のくわしい情報が豊富
・歯科衛生士の4人に1人が利用
恵まれた人間関係で
働きたい人におすすめ
\登録はこちら/ 
🥉 ジョブメドレー・多彩な検索機能
・利用者の満足度96%
・医療系転職サイトの大手
ゆっくりマイペースで
就職活動ができる
\登録はこちら/

 

歯科衛生士向けの転職サイトは20社以上。希望の求人に出会うために、転職サイトは複数登録するのがおすすめです。

 

転職会社の調査では、転職希望者の7割が2社以上の転職サイトを併用しています。

 

✔︎ 複数利用のメリット
・求人情報のモレがなくなる
・使いやすいサイトが見つかる
・相性のよいエージェントさんが見つかる

 

「転職サイトの特長は?」「良質な求人を見極めるコツは?」…といった疑問をお持ちの方は、こちらの記事をご覧ください ▼

 

 

✔︎ この記事を書いたひと
しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
転職のコツ
歯科衛生士の転職ドットコム