【転職が多い】転職をくり返す歯科衛生士が理想の職場をみつける4つの方法

転職が多い 転職をくり返す 歯科衛生士

 

転職が多い歯科衛生士「転職が多いと、色々不利になりそうで不安…。自分にあった職場に転職できる方法を知りたい。もう失敗したくない…」

 

転職を繰り返していると、不安になりますよね。誰でも「転職に失敗したくない」…が、本音のはず。

 

そこでこの記事では、転職を繰り返す歯科衛生士が理想の職場をみつける方法を解説します。

 

✔︎ 本記事の内容

 

✔︎ この記事を書いたひと

しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー

 

仕事する中で、何度も転職を繰り返してきた歯科衛生士さんが穏やかに働いているシーンをたくさんみてきました。

 

この記事を読むと、自分にあった職場がみつかる確率がアップします。

 

» 歯科衛生士の就職先の選び方・決め方【就職活動に失敗しないコツ】

 

もくじ

 

転職をくり返す歯科衛生士が理想の職場をみつける方法

 

結論、つぎの4つです。

✔︎転職をくり返す歯科衛生士が理想の職場をみつける方法

  • 複数回の転職は当たり前…と認識する
  • 歯科医院側にメリットを提示する
  • 事前に医院内の人間関係をリサーチする
  • 就職した歯科医院のやり方にまずは合わせる

 

複数回の転職は当たり前…と認識する

 

歯科衛生士の転職に関して、つぎのようなデータがあります。

 

  • 2回以上の転職を経験している歯科衛生士は50%以上
  • 3回以上転職している歯科衛生士は約25%
  • 現在転職を考えている歯科衛生士は60%以上

(引用:歯科衛生士の勤務実態調査報告書

 

歯科衛生士が複数回転職することは当たり前。ですので、「転職が多い」ことにそこまで不安になる必要はありません

 

歯科医院側にメリットを提示する

 

歯科医院(雇う側)にメリットを提示するのも大事です。欲しい人材と感じるようにアピールすることが、転職成功のキモです。

 

アピールできることは以下のような項目です。

 

  • 人柄
  • 経験
  • 融通さ

 

人柄であれば、「穏やかな性格」「気遣いができる」…などを本音で伝えましょう。経験は「訪問歯科を10年やった」「資格を持っている」…などです。

 

しろたぬ
しろたぬ

融通さは、「土日も働ける」「20時までOK」など、その歯科医院の勤務形態にマッチしていると魅力的に写ります。

 

すべてじゃなくてよいので、何か一つ、アピールポイントを見つけましょう。

 

転職をくりかえした理由を誠実に

 

今まで転職をくり返した理由を誠実に伝えることも大切です。

 

雇う側はお金をかけて求人しているので、すぐに辞められたり、職場の空気を悪くしそうなひと…を警戒します。

 

たとえば、以下の通りです。

 

  • セクハラにあって長く勤務することができなかった
  • 最初にいわれていた勤務条件と違って退職した
  • パワハラにあって短期で退職した

 

正当な理由があれば、転職を繰り返すことは悪いことではありません。

 

事前に医院内の人間関係をリサーチする

 

歯科衛生士の「転職理由」第1位は人間関係…です。(2位は給料などの待遇)

 

つまり理想の職場かどうかは、「人間関係がうまくいくかどうか」…にかかっていると言っても過言ではありません。

 

転職前に歯科院内の人間関係や人柄がわかれば、理想の職場で働ける確率は高まります。

 

  • 知り合いに聞く
  • 転職サイトのエージェントさんに聞く

 

転職する前に、歯科医院内の人間関係をリサーチする方法は、上記の2つが有効です。

 

知り合いに聞く

 

知り合いに聞く…は、知り合いのツテで転職する場合です。知り合いから、本音の情報を手に入れることができます

 

注意点は、知り合いによる転職そのものが少ない・信頼のある知り合いの情報じゃないと信用度が下がる…です。

 

転職サイトのエージェントさんに聞く

 

転職サイトのエージェントに聞く…は有効な方法です。いまは「院内の人間関係」を事前にリサーチしてくれる転職サイトもあります。

 

  • 就職者の口コミを教えてくれる
  • 院長の人柄・スタッフ同士の関係…をリサーチしてくれる

 

情報としては、かなり貴重ですよね。

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

  • デンタルワーカー転職に失敗したくない歯科衛生士さんにおすすめ
    ※ 1万件以上の求人情報・高待遇の求人が多数・人間関係の情報が事前にわかるので1番オススメ
  • ファーストナビ | 恵まれた人間関係で働きたい歯科衛生士さんにおすすめ
    歯科衛生士の4人に1人が登録中・院長の人柄、スタッフの性格をエージェントが教えてくれる
  • ジョブメドレー | 条件にこだわりのある歯科衛生士さんにおすすめ
    ※ 細かい条件で検索できる・希望にあった求人がメールで届くので、優良な求人を見逃す心配なし

 

とくにデンタルワーカーは年間転職成功者3万人を誇る転職サイト

 

しろたぬ
しろたぬ

求人紹介だけでなく、給与交渉・履歴書の添削・面接の同行までサポートしてくれるのは、他の転職サイトにはない強みです。

 

強引に転職をすすめられることもないので、転職に不安のある歯科衛生士さんにぴったりの転職サイトです。

 

\ 完全無料で転職成功できる / 

デンタルワーカー
公式サイトから登録する

 

デンタルワーカーの口コミ・評判をみる

 

※ 転職サイトは複数登録がおすすめ
転職サイトは2〜3社の登録がおすすめです。
転職会社の調査では、転職希望者の7割が2社以上の転職サイトを併用しています。

✔︎ 複数利用のメリット
・求人情報のモレがなくなる
・使いやすいサイトが見つかる
・相性のよいエージェントさんが見つかる

 

就職した歯科医院のやり方にまずは合わせる

 

歯科医院には、それぞれやり方があります。実際に働いてみないとわからない独自ルールもあったりします。

 

  • 異論を唱える
  • 別の歯科医院のやり方をゴリ押しする

 

上記のような対応だと、うまくいかなくなってしまいます。

 

まずは就職した歯科医院のやり方に合わせるようにしましょう。

 

転職を繰り返すメリット・デメリット

転職繰り返す メリット デメリット

 

転職を繰り返す…ということは、メリット・デメリットがあります。

 

デメリットだらけでは?…と思う歯科衛生士さんが多いと思いますが、メリットもあります。

 

✔︎ 転職を繰り返す メリット

  • 転職そのものの経験を積める
  • 色々な病院を知ることができる
  • 自分の改善点を見つめなおす機会になる

✔︎転職を繰り返す デメリット

  • 採用されにくい
  • 給料のない期間が生まれる
  • 新しい環境に慣れなければいけない

 

上記の通りです。

 

過去を変えることはできません。メリット・デメリットを活かしつつ、これからどうするか…が大切です。

 

これらの経験は、かならず役に立ちます。

 

転職を繰り返している歯科衛生士さんに伝えたいこと

 

転職を繰り返すことには、何点かポイントがあります。

転職回数よりも「転職頻度」

 

「転職回数が多い」、これ事態は悪いことではありません。ですが、頻度…は注意したいところです

 

たとえば同じ転職4回の歯科衛生士でも、つぎの2パターンでは印象がおおきく違います。

 

  • 1年の間に4回目
  • 歯科衛生士歴20年で4回目

 

しろたぬ
しろたぬ

「歯科衛生士歴20年で4回目のひと」よりも、「1年間に4回目の人」の方が、印象が悪くなりがちです。

 

この場合はいままでの退職理由を、人間関係の悪化・ハラスメント…など、ある程度納得感のあるものにする必要があります。

 

» 転職3回目の歯科衛生士が転職を成功させる3つのコツ【回数が多くてもOK】 

 

歯科医院側からみる、転職回数の多い歯科衛生士のイメージ【本音】

 

転職回数が多いと、歯科院側から不審に思われる可能性があります。

 

  • 理想が高すぎるのでは?
  • 忍耐が足りないのでは?
  • 被害者意識が強いのでは?
  • 人間関係を悪くするのでは…?

 

そのため、やり方を合わせる…ことは大切です。

「前の職場ではこうだった」は禁句

 

前の職場ではこうだったのに…は、転職に失敗する原因です。

 

これから勤めるのは前の職場ではなく、新しい職場。

新しい職場に馴染む努力をしましょう。『郷に入れば郷に従え』が…賢明なやり方です。

 

自分なりのやり方は、職場に馴染んでからでも遅くはありません。

 

転職に失敗しやすい歯科衛生士の特長

 

転職に失敗しやすい歯科衛生士の特長を挙げておきます。

 

✔︎ 転職に失敗する歯科衛生士の特長

  • 希望条件がハッキリしていない
  • 転職前の情報収集が足りていない

 

転職では、希望条件をハッキリさせておくことは大切です。

 

しろたぬ
しろたぬ

たとえば、給料が高い・家から近い・18時に終わる…などです。

 

すべて理想通り…という場合は少ないので、希望するものに優先順位をつけておきましょう。

 

転職前の情報は、転職サイトからしっかりと収集するようにしましょう。

 

\ 今すぐ登録はこちら /

特徴おすすめポイント公式サイト
🥇 デンタルワーカー・人間関係が事前にわかる
・転職のプロが丁寧にサポート
高待遇の求人が多いので
1番オススメ
\登録はこちら/
🥈 ファーストナビ・歯科衛生士の4人に1人が利用
・院長の人柄をリサーチできる
恵まれた人間関係で
働きたい人におすすめ
\登録はこちら/
🥉 ジョブメドレー・利用者満足度96%
・希望条件がみつかる検索機能
希望にあった求人が
メールで届く
\登録はこちら/

 

よくある転職に失敗する流れ

 

  1. 転職サイトの求人を眺める
  2. 前より好条件の求人を見つけ出して、応募する
  3. ざっくり見学して、面接で好印象になりそうな受け答えをする
  4. 内定をもらって就職する

 

これでなぜ失敗するかというと、「なんとなく」探してしまっているからです。

 

その結果として、次のような状況に陥りやすくなります。

 

  • 人間関係や職場環境が全然あわない
  • 条件面に釣られて入ったら明らかにブラック歯医者だった

 

もちろん、偶然うまくいくパターンもありますが、数ヶ月でまた転職活動…という負のスパイラルになる可能性も高いです。

 

歯科医院の求人は山ほどありますので、事前にしっかりと情報収集することは大切です。

 

転職サイトをフル活用する

 

転職サイトは、必須のツールです。そして、適切な転職サイトを使うことが、転職成功のカギになります。

 

とはいえ、歯科衛生士向けの転職サイトは20個以上。そのため、転職を繰り返している歯科衛生士さんは、実績がある転職サイトを使ってください。

 

  • 求人数が多い
  • こまかい条件で検索できる
  • 院内の情報を教えてくれる
  • 面接の対策をしてくれる

 

希望にあった職場を見つけるなら、実績のある転職サイトに登録して、求人情報をチェックしましょう。

 

歯科衛生士にオススメの転職サイト ▼

  • デンタルワーカー転職に失敗したくない歯科衛生士さんにおすすめ
    ※ 1万件以上の求人情報・高待遇の求人が多数・人間関係の情報が事前にわかるので1番オススメ
  • ファーストナビ | 恵まれた人間関係で働きたい歯科衛生士さんにおすすめ
    歯科衛生士の4人に1人が登録中・院長の人柄、スタッフの性格をエージェントが教えてくれる
  • ジョブメドレー | 条件にこだわりのある歯科衛生士さんにおすすめ
    ※ 細かい条件で検索できる・希望にあった求人がメールで届くので、優良な求人を見逃す心配なし

 

\ 21社から転職のプロが厳選 /

歯科衛生士におすすめの転職サイト
ランキング

 

歯科衛生士以外の仕事もあり

 

別の職種に転職するのも一つの手段です。シンプルに、歯科衛生士に向いていない場合もあります。

 

事実、歯科衛生士免許をもつ、約半分が歯科衛生士として働いていません

 

  • 出産や育児
  • 職場の人間関係
  • 家庭の事情

 

実際に歯科衛生士の嫌気がさして、やめてしまった歯科衛生士さんもいます。飲食・アパレル・介護…といった仕事をしている人も。

 

副業をしている歯科衛生士さんもいます。

»【タイプ別】歯科衛生士におすすめの副業 11選【みんな何してる?】

 

歯科衛生士から転職する…ということは、選択の幅が広がります。

 

【失敗をプラスに】転職を繰り返すのは今回までにしましょう

 

今回は、転職をくり返す歯科衛生士が理想の職場をみつける方法を紹介しました。

✔︎転職をくり返す歯科衛生士が理想の職場をみつける4つの方法

  1. 複数回の転職は当たり前…と認識する
  2. 雇う側にメリットを提示する
  3. 事前に医院内の人間関係をリサーチする
  4. 就職した歯科医院のやり方にまずは合わせる

 

この通りにやれば、理想の歯科医院に出会える可能性が高まります。方法を知ることは大切ですが、「実際に行動すること」はさらに重要です。

 

歯科医院は全国に7万件。希望に合った歯科医院は必ず存在します。

 

できることから始めてみてください。

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

転職サイト特徴おすすめポイント公式サイト
🥇 デンタルワーカー・人間関係が事前にわかる
・転職のプロが丁寧にサポート
・強引な転職斡旋なし
高待遇の求人が多いので
1番おすすめ
\登録はこちら/
🥈 ファーストナビ・非公開の求人が多数
・内部のくわしい情報が豊富
・歯科衛生士の4人に1人が利用
恵まれた人間関係で
働きたい人におすすめ
\登録はこちら/
🥉 ジョブメドレー・多彩な検索機能
・利用者の満足度96%
・医療系転職サイトの大手
ゆっくりマイペースで
就職活動ができる
\登録はこちら/

 

次の記事では、歯科衛生士の就職先の選び方・決め方について解説しているので、ぜひご覧ください。

 

 

 

✔︎ この記事を書いたひと
しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
転職のコツ
歯科衛生士の転職ドットコム