
今の職場を辞めたい歯科衛生士「今の歯科医院を辞めたいのに、辞めさせてくれない。院長からの引き止めがつよいし、話がすすまない。スムーズに辞める方法があったら知りたいな」
こういった悩みにお答えします。
✔︎ 本記事の内容
・辞めさせてくれない歯科医院を「自力」でやめる方法
・辞めさせてくれない歯科医院を「人に頼って」やめる方法
✔︎ 記事の信頼性

筆者は歯科医師です。
いままでたくさんの歯科衛生士さんと関わってきて、色々な「やめられなかった」話を聞いてきました。
私自身も、しつこい引き止めに悩んだことがあります。
職場をやめたいときに、強くしつこく引き止められると、正直うざいですよね。
この記事では、「引き止めを振り切るには具体的にはどうやるのか?」「振り切ったあとの未来」について解説します。
この記事をよむと、引き止められて辞められない歯科衛生士さんが、シンプルに辞めることができます。
結論は、「自力で辞める方法」と「他人に頼って辞める方法」のどちらかを使うと、確実に引き止めを振り切って退職することができます。
■ もくじ

歯科衛生士が引き止めを振り切る2つの方法
結論、
・「自力」で引き止めをふりきる方法 → 意志を強く持つ
・「人に頼って」引き止めをふりきる方法 → 退職代行サービスを利用する
…の2つです。
少し詳しく解説していきます。
辞めさせてくれない歯科医院を自力でやめる方法【ひきとめを振り切る】
繰り返しですが、自力で引き止めを振り切る方法は結論は
・自分の意志を強くもつ
そんなのわかっているよ…と思う人は多いと思うので、もうすこし深掘りします。
法律上は2週間前の通達でOK
法律上、日本では2週間前に雇用主につたえれば、合法的に仕事を辞めることができます。
就業規則に「退職は1ヶ月前に通知する」といったような決まりになっていることがあります。
ですが、2週間前で問題なしです。
そのため強い意志さえあれば、どんなに引き止められてもかならず辞めることができます。
とはいえ、辞めさせてくれない状態に陥っている歯科衛生士さんは自分の意志が揺らいでしまうこともありますよね。
優しい人、気の弱い人は引き止められるとやめられない
優しい歯科衛生士さんや断りきれない歯科衛生士さんは強い引き止めをうけると、悪いことをしてるような感覚に陥りがちです。
そのまま、ダラダラと引き延ばされれてしまう例は多いです。
✔︎引き止めの実例
・患者のことを考えろ!と責任感を盾にする
・人手不足だからこまる…と困った空気をだす
・とりあえず威圧してくる
・話を聞く耳をもたない
・うやむやにされる
このようなブラック歯科医院が相手だと、話が進みません。
つまり、円満に退職できるかは、病院側の受け取り方にもよります。
引き止めがしつこいとき、退職理由に「嘘」はあり
辞めさせてくれない歯科医院には、嘘でもよいので退職理由をつくるのはありです。
心苦しいかもしれませんが、辞めることが目的…です。
効果的な理由には、
・引っ越すことになった
・結婚する
・身内に介護が必要になった
・家業を手伝う
・次の就職先が決まっている
…があります。
あまりに引き止められるときは「実は…」という言い出し方で、理由を加えるようにしましょう。
※ 本来、退職するときに詳しい理由は要りません。
「一身上の都合」で問題ないのです。ですが、引き止めを振り切るためには、理由を添えると効果的です。
一瞬だけ勇気を出す
辞めさせてくれない歯科医院を「自力で辞める」ためには、どうしても避けられないことがあります。
それはつたえるときに、「一瞬だけ勇気を出す」ということです。
院長に対して「来月末で辞めさせてください」と 伝える、このときだけは勇気が必要です。
✔︎引き止めをふりきる伝え方のコツ
・目を見ないこと
・同意を得るまで話を終わらせないこと
・返事は「すみません」のみ
・引き継ぎはしっかりおこなう意向を伝える
実際わたしは理由を伝えた後に何を言われても「すみません」の返答を連発して、引き止めをふりきったことがあります。
✔︎一瞬だけ勇気を出すためには
一瞬だけ勇気を出すためには、 伝えた後に楽しみを取っておくことがおすすめです。
美味しいものを食べる、好きな映画を見る、友達とお茶に行く…自分にとって癒しの予定を入れておきましょう。
それを励みに、頑張ることができます。
辞めさせてくれない歯科医院を「人に頼って」やめる方法【コストはかかる】
続いて、「人に頼って」やめる方法…を紹介します。
それは、
・退職代行サービスを利用する
…です。
・どうしても伝える勇気が出ない
・考えただけで鬱になりそう
・院長が横暴で話にならない
…こういった場合は有効です。
退職代行サービスとは?
退職代行サービスとは、自分の代わりに退職の手続きをしてくれるサービスです。
依頼した瞬間から、歯科医院と一切関わらずに退職することができます。最近は、医療や介護の仕事をする人の利用が増えてきています。
このサービスを利用すると、誰でも即日で退職することができます。
退職代行サービスを利用するメリット・デメリット
とはいえ、退職代行サービスには、メリットがあればデメリットも存在します。
歯科衛生士が「退職代行サービス」を利用するメリットとデメリットは次のとおりです。
✔︎メリット
・確実に辞めることができる
・院長と直接連絡しなくてすむ
・サービス利用までの手続きが簡単
・アフターサポートまで手伝ってくれる
✔︎デメリット
・仲の良いスタッフとの突然の別れになる
・費用がかかる(相場は3万円)
・前日までに荷物を引き払っておく必要がある
・同じ生活圏内だと病院のスタッフと会う可能性がある
メリットとデメリットを比較して、メリットが大きいならぜひ試してみてください。
とくに、精神的に参っているなら、まずは退職代行サービスに登録して相談してみましょう。登録と相談は無料です。
✔︎ 歯科衛生士にオススメの退職代行サービス
・わたしNEXT|女性の退職実績を重視する歯科衛生士さんにおすすめ
※ 業界で唯一の女性専門の退職代行サービス・24h無料相談・29,800円・迷ったらここから
・退職代行ガーディアン|大きい医療法人に在籍する歯科衛生士さんにおすすめ
※ 合同労働組合が運営・どんな企業でも交渉をおこなうことができる・365日対応・29,800円
・退職のススメ|リーズナブルに退職したい歯科衛生士さんにおすすめ
※ 人材会社が運営する退職代行サービス・弁護士監修・失業保険の給付サポート・25,000円
どこも、100%の確率で退職できます。
依頼した瞬間から、医院側との連絡をすべて代行してくれるので、院長と話す必要もありません。
「退職代行サービスってどう使えばよいの?」「気をつけることはある?」…と、疑問の方はこちらを参考にしてください ▼
退職代行サービスを使った人はいるの?
退職代行サービスなんて誰も使ってないのでは?と思う人もいます。
ですが、例えば わたしNEXT だと、半年間で約2,000人の女性が利用しています。
つまり1ヶ月に換算すると、約300人を全員退職に導いています。それだけ職場に悩み苦しんでいる人たちがいるということです。
✔︎ 使用後の評判
実際に退職代行サービスを使って退職した歯科衛生士さんから話を聞くと、次の就職や生活に支障があることはないようです。
退職代行サービスを使った本人よりも、使われた歯科医院のほうがブラックだということが、バレてしまうのを恐れている…なんていう話もあります。
歯科医院は評判が大切ですから。
引き止めをふりほどいた後を考える【歯科衛生士としての未来】
引き止めを振り切ったその後…
当たり前かもしれませんが、やめた後のこともきちんと考えておきましょう。
「辞めさせてくれない」というブラックな状況に長く陥ると、辞めた後のことまでイメージがわかなくなってしまうことがあります。
選択肢としては以下のとおりです。
・歯科衛生士として働く → 転職
・別の職種ではたらく → 転職
・しばらく休む → 休息
やめてどうするか?…をしっかり考えておくと、心に余裕が生まれます。
逆に、もし次の当てがないまま辞めてしまうと、精神的にも収入的にも不安定になってしまいます。
その後…はしっかり決めておきましょう。
✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト
・ファーストナビ | 人間関係を重視する歯科衛生士さんにおすすめ
※ 院長の人柄・スタッフの性格をエージェントが教えてくれる・まずは登録しておきましょう
・ジョブメドレー | 条件にこだわりのある歯科衛生士さんにおすすめ
※ 細かい条件で検索できる・希望にあった求人がメールで届くので、優良な求人を見逃す心配なし
・グッピー | 実績をウリにしたい歯科衛生士さんにおすすめ
※ 独自の適性診断機能をうけられる・スカウト機能を使ってスキルを最大限に売り込める
心と身体の健康がなによりの宝物
心と身体の健康が1番です。
心と身体が健康だからこそ、仕事もすることができます。プライベートを楽しむことができます。
逆にガマンを続けた結果、うつ病になってしまった歯科衛生士さんもいます。何年も治療していますが、まだ治っていません。
自分の心と身体の健康が何より大事…ということは忘れないようにしてください。
【ひきとめを振り切る】「やめさせてくれない」から「やめてよかった」へ
今回は、引き止めをうけている歯科衛生士さんが、
・辞めさせてくれない歯科医院を「自力」でやめる方法
・辞めさせてくれない歯科医院を「人に頼って」やめる方法
…を紹介しました。
引き止めを受けていても、どちらかの方法を使えば必ずやめることができます。
勇気を持って、あたらしい一歩を踏み出してみてくださいね!
健康は何より大事です。そして、時間は有限です。
今回は以上です!
✔︎ 歯科衛生士にオススメの退職代行サービス
・わたしNEXT|女性の退職実績を重視する歯科衛生士さんにおすすめ
※ 業界で唯一の女性専門の退職代行サービス・24h無料相談・29,800円・迷ったらここから
・退職代行ガーディアン|大きい医療法人に在籍する歯科衛生士さんにおすすめ
※ 合同労働組合が運営・どんな企業でも交渉をおこなうことができる・365日対応・29,800円
・退職のススメ|リーズナブルに退職したい歯科衛生士さんにおすすめ
※ 人材会社が運営する退職代行サービス・弁護士監修・失業保険の給付サポート・25,000円
✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト