1週間で仕事を辞めたくなった歯科衛生士さんの退職基準【理由つき】

歯科衛生士 1週間で辞めたい 退職基準

 

1週間で仕事を辞めたくなっている歯科衛生士「就職して1週間だけど、正直…やめたい。もう少し頑張るべきかな…。やめる判断基準があればおしえてほしい。」

 

歯科衛生士さんのなかには、就職したばかりなのにすでに仕事をやめたい…そんな状態に陥ってしまうひとがいます。

 

この記事では、1週間で仕事を辞めたくなった歯科衛生士さんの「退職する基準」「退職したくなったときの対策」を解説します。

 

✔︎ 本記事の内容

 

✔︎ この記事を書いたひと

しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー

 

「前の職場を1週間で退職しました」という歯科衛生士さんとも働いています。

 

結論からいうと、1週間で仕事を辞めたくなった歯科衛生士さんの退職基準は、「こころと身体の不調」を感じているかどうかです。

 

この記事を読むと、勤めたばかりの職場を辞めたい歯科衛生士さんが、「どうするべきか」…がすべてわかります。

 

» 歯科衛生士が試用期間で辞めるべき3つの基準【スムーズな退職方法も解説

 

もくじ

 

1週間でやめるべき基準【結論:健康です】

歯科衛生士 1週間 辞める基準

 

1週間でやめるべき基準はたったひとつです。

 

 

・心と身体の不調を感じているか

 

 

健康は1番の宝もの…ということは忘れないようにしてください。

 

やめるべき症状【具体例】

 

心と体に不調を感じているなら、退職を考えるべきです。心身の不調をきたしている症状を挙げておきます。

 

  • 夢に出る
  • 玄関で足が止まる
  • 自然に涙がでる
  • 勤務中に時間が経つのが異様に遅い

 

これらの症状は、しらないうちに心を蝕みます。自分の置かれている状況を客観的にみるようにしてください。

 

※ 1週間であれば、試用期間中の歯科衛生士さんも多いはず。試用期間中は比較的簡単にやめられます。

» 歯科衛生士が試用期間で辞めるべき3つの基準【スムーズな退職方法も解説

 

注意すべき状態

 

身体や心に明らかな不調を感じていなくても、注意する状態はあります。

 

  • 得体の知れない違和感を感じている
  • 疎外感を感じている

 

このまま働き続けると、心身が不調になる原因になります。「なにかおかしいな…」という感覚は危険のサインです。

 

しろたぬ
しろたぬ

自分の直感は正しいことが多いので、注意してください。

 

1週間で辞めたくなったときの対策

歯科衛生士 1週間 辞めない 我慢

 

1週間で辞めたくなったときに、「辞めるか続けるか」を判断しなければいけません。

 

✔︎ 1週間で辞めたくなったときの対策

  • 周りに相談する
  • 働き続けるメリットと比較する
  • もう少し様子を見る
  • 求人情報をチェックする

 

周りに相談する

 

周りに相談してみるのは、わりと有効です。

 

相談することでアドバイスをもらえるだけではなく、 気持ちが楽になることもあるからです。

 

  • 家族
  • 地元の友達
  • 歯科衛生士の友達

 

相談しやすい人に話を聞いてもらってください。

 

働き続けるメリットと比較する

 

それでも何かを期待して就職したはず。そのメリットを一度、思い出してみてください。

 

  • 給料がよい
  • 立地がよい
  • 福利厚生がよい
  • 勉強ができる、資格が取れる

 

就職時に期待していたメリットと比べて、今かかえているデメリットが上回るなら辞めるべきです。

 

いますぐに辞めるなら

 

「もう関わりたくない」「とにかくはやく辞めたい」…と悩む歯科衛生士さんは、退職代行を利用する方法もあります

 

✔︎ 退職代行サービスをつかうメリット

  • 即日にやめられる
  • もう出勤しなくてよい
  • 院長やスタッフと話をする必要もない
  • 退職手続きを代行してくれる

 

退職する勇気が出ないときは、まずは無料相談してみてください。

» 歯科衛生士は退職代行で即日退職できる【利用するデメリットも解説

 

\ 退職の悩みをプロに無料相談できる /

歯科衛生士むけ
おすすめの退職代行サービス TOP3

 

もうすこし様子を見る

 

気持ちを整理していく中で、「もう少しやってみよう」「まだ迷っている」という場合もあります。

 

そのときは、もう少し考えてみるのもありです。

 

しろたぬ
しろたぬ

退職の手間・再就職の手間もかかります。

 

しかし、体調が基準だということは忘れないでください。つねに、心と身体の調子には気を配るようにしましょう。

 

決断する時期を決めておくのはおすすめです。

 

  • あと1ヶ月気持ちが変わらなかったら辞める
  • パワハラが直らなかったら、すぐ辞める

 

早めの決断は、人生の時間を有効に活用できます。1ヶ月たって辞める基準は、以下の記事で解説しています。

 

» 退職はあり?仕事を1ヶ月で辞めたい歯科衛生士の進むべき道

 

求人情報をチェックする

 

すぐに辞めるつもりがなくても、求人情報を確認しておくのはオススメです。

 

「良質な求人の存在」を知るだけでも、心に余裕が生まれます。

 

\ 今より良い職場をさがす

特徴おすすめポイント公式サイト
🥇 デンタルワーカー・人間関係が事前にわかる
・転職のプロが丁寧にサポート
高待遇の求人が多いので
1番オススメ
\登録はこちら/
🥈 ファーストナビ・歯科衛生士の4人に1人が利用
・院長の人柄をリサーチできる
恵まれた人間関係で
働きたい人におすすめ
\登録はこちら/
🥉 ジョブメドレー・利用者満足度96%
・希望条件がみつかる検索機能
希望にあった求人が
メールで届く
\登録はこちら/

 

とくにデンタルワーカーは年間転職者数3万人を誇る転職サイト

» デンタルワーカーの口コミ・評判

 

求人紹介だけでなく、給与交渉・履歴書の添削・面接の同行までサポートしてくれるのは、他の転職サイトにはない強みです。

 

強引に転職をすすめられることもないので、転職に不安のある歯科衛生士さんにぴったりの転職サイトです。

 

\ 30秒で登録完了 / 

【公式】デンタルワーカーに登録する

 

歯科衛生士が1週間で仕事をやめたくなる理由

歯科衛生士 1週間 仕事をやめたい 理由

 

「1週間で辞めたい理由」は次の5つです。

 

  • 人間関係が悪い
  • 技術がたりない
  • 待遇・労働条件が悪い
  • やりがいを感じない
  • 位置付けが悪い

 

辞めたい理由をしっかり見定めることで、今後どうするか…を決めやすくなります。

 

※ 歯科衛生士は3ヶ月以内で20%が辞める…というデータがあります。そのため1週間で辞めたくなるのは、決して特殊なことではありません。

ましてや、あなたが弱かったり、悪いわけではありません。

 

人間関係が悪い

 

「人間関係」は歯科衛生士の退職理由第1位。悪い人間関係の中で働き続けることは、ただただ苦行でしかありません。

 

  • スタッフ同士の仲がわるい
  • スタッフから冷たくされる

 

中には、新人に仕事を教えることが面倒…思う先輩もいたりします。

 

ひどいと、以下のような状況になることも。

 

  • 無視される
  • 怒鳴られる

 

しろたぬ
しろたぬ

殺伐とした雰囲気・死んだ魚の目で働いている…そんな職場もありました。

 

とはいえ、人間関係は働いてみないとわかりません。つまり、運の要素も強いです。

 

1週間で人柄を見抜くことは難しいですが、「どうしても合わない」という直感は正しいことの方が多いです。

 

合わない人とは、とことん合わないです。

 

技術がたりない

 

自分の未熟さを感じると、やめたくなることもあります。

 

  • うまくアシストができない
  • スケーリングができない
  • 患者さんを怒らせてしまった…

 

上記のようなことを繰り返し、自信を喪失することも。

 

中には、医院独自のルールに戸惑うパターンや、周りのレベルが高すぎるといったパターンもありました。

 

しろたぬ
しろたぬ

ただし技術的な不足は、慣れ…で解消されることもあります。

 

できないことに「悔しい」「なにくそ」…と感じる場合は、もう少し頑張ってみるという選択肢もあります。

 

できるようになった後、あなたへの評価がガラリと変わるかもしれません。

 

待遇・労働条件が悪い

 

待遇や労働条件の悪さ…は仕事のモチベーションを大幅に下げます

 

1週間では、待遇や労働条件でわかることは限られます。

 

とはいえ、以下のようなことから違和感を感じやすいです。

 

  • 昼休みの少なさ
  • 残業の有無
  • ご飯はみんな一緒

 

先輩スタッフから医院内についてのネガティブな情報を聞くこともあります。

 

しろたぬ
しろたぬ

事前に聞いていた条件とあきらかに違うような場合は、給料や有給などの条件も不安になってきますよね。

 

入ってから条件が違うことがわかると、気持ちが萎えるのも当然です。

 

やりがいを感じない

 

仕事へのやりがいを感じないのは、ツラいです。歯科衛生士は「貢献したい」…という気持ちで仕事をしている人が多いからです。

 

新人だという理由で、あまりに仕事を与えられれず、もどかしく感じる歯科衛生士もいます。

 

  • 事務作業ばかり
  • なにも教えてくれない

 

このあたりは、人間関係にも関係しますね。

 

ハラスメントをうけた

 

最近は、ハラスメントへの関心が高まっています。しかし、いまだにハラスメントをしてくる人は一定数、存在します。

 

✔︎ パワハラの例

  • 怒鳴る
  • 人格否定する

 

✔︎ セクハラの例

  • 触ってくる
  • 卑猥な話をしてくる

» 病院内でモラハラの事例を紹介します【微妙なケースも】

 

正直、ハラスメントの職場はやめたくなります。というよりも、ハラスメントを受けているなら即刻辞めるべきです。

 

1週間でやめたい歯科衛生士|1番大切なモノは健康

1週間 仕事をやめたい 歯科衛生士 大切

 

今回は、就職して1週間で仕事を辞めたくなっている歯科衛生士さんが辞めるべき基準は「心と体に不調があるか」です。

 

すぐにできる対策は以下の通りです。

 

  • 周りに相談する
  • 働き続けるメリットと比較する
  • もう少し様子を見る
  • 求人情報をチェックする

 

続けるにしても、一度「やめたくなった」ことは確かです。辞める基準と対策がわかったら、「実際に行動してみる」ことは重要です。

 

余裕のあるうちに、一度求人の情報をチェックしてみましょう。万が一急に辞めることになると、精神的にも収入的にも不安定になってしまいます

 

その結果、冷静に転職先を探すことができず、またブラックな歯科医院に就職してしまうことも。

 

しろたぬ
しろたぬ

転職先に目星をつけておくと、心に余裕を生まれます。

 

希望にあった歯科医院をみつけるなら、まずは転職サイトに登録して気になる求人をチェックしておきましょう。

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

特徴おすすめポイント公式サイト
🥇デンタルワーカー・年間3万人の転職実績
・人間関係が事前にわかる
・転職のプロが丁寧にサポート
高待遇の求人が多いので
1番オススメ
\登録はこちら/
🥈ファーストナビ・非公開の求人が多数
・院内のくわしい情報が豊富
・歯科衛生士の4人に1人が利用
恵まれた人間関係で
働きたい人におすすめ
\登録はこちら/ 
🥉 ジョブメドレー・多彩な検索機能
・利用者の満足度96%
・医療系転職サイトの大手
ゆっくりマイペースで
就職活動ができる
\登録はこちら/

 

 

\ 21社から転職のプロが厳選 /

歯科衛生士におすすめの転職サイト
ランキング

 

 

以下の記事では「歯科衛生士が試用期間中にやめる基準・スムーズな退職方法」を解説しているので参考にしてみてください ▼

 

 

 

 

✔︎ この記事を書いたひと
しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
退職のコツ
歯科衛生士の転職ドットコム