【訪問歯科へ転職】歯科衛生士向け 志望動機の書き方【例文コピペOK】

訪問歯科 歯科衛生士 志望動機

 

歯科衛生士「現在、訪問歯科への転職を考えているけど、志望動機ってどんな感じで書けばよいのだろう。悪い例とかあったら教えてほしいな。」

 

 

訪問歯科への転職を考えている歯科衛生士さんが、「志望動機って何を書けばよいの?」と悩むケースは意外と多いです

 

歯科医院側からすると、志望動機は「書類選考」の大きな基準。そのため、志望動機なんて適当で大丈夫…と考えていると、ちょっともったいないです。

 

そこでこの記事では、訪問歯科へ転職したい歯科衛生士さん向けに「志望動機」の書き方を紹介します。

 

✔︎ 本記事の内容

 

✔︎ この記事を書いたひと

しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー

 

この記事を読むと、ブランク明けの歯科衛生士さんの「志望動機」に関する悩みがすべて解決できます

 

正社員希望・パート希望どちらにも対応でき、そのまま履歴書にコピペしてOKです。

 

\ 完全無料で転職成功できる /

訪問歯科に就職
DHにおすすめ転職サイト 3選

 

もくじ

 

【訪問歯科へ転職】歯科衛生士向け 志望動機の書き方

 

訪問歯科を志望する歯科衛生士の「志望動機の書き方」のポイントは、次の2つです。

 

  • 志望した理由を明確にする
  • 実現したいことをアピールする

 

志望動機とは?

 

志望動機とは「なぜこの歯科医院で働きたいと思ったか」…です。

 

この歯科医院を選んだ熱意を伝えましょう

 

採用側は志望動機をみて、「なぜこの病院を選んできたのか」を知ろうとします。これは、採用の大きな基準になります。

 

志望した理由を明確にする

 

なぜこの歯科医院を選んだのか…を明確にしましょう。

 

できるだけ、その歯科医院でなければならない理由を考えます。

 

  • 嚥下に力を入れている
  • 他職種との連携に積極的
  • 勉強会が多い

 

しろたぬ
しろたぬ

独自の強みをホームページや募集要項から探しましょう。

 

実現したいことをアピールする

 

何を実現したいのか、どんな点で貢献できるのかを考えましょう。

 

自分のスキルや情熱から考えるとスムーズです。

 

  • 訪問歯科に興味がある
  • 物腰柔らかく患者さんと話せる
  • 訪問歯科の経験がある
  • 介護経験がある

 

アピールポイントが歯科医院から必要とされる能力であれば、採用されやすいです。

 

アピールポイントがなくても大丈夫

 

アピールポイントがなくても心配いりません。専門的なスキル・特別な資格…を持っている必要もありません

 

  • 5年ほど子育てをした経験がある
  • 家で介護をした経験がある
  • アパレルで勤めた経験がある

 

このような独自の経験は、そのまま強みとなります。

 

  • 向上心がある
  • 明るい
  • スキルアップしたい
  • 地域に貢献したい

 

…このような志も、患者さんに貢献できる意味で、重要なポイントになります。

 

志望動機と自己アピールの違い

 

志望動機と自己PRは混同しやすいです

 

  • 志望動機:志望理由と実現したいこと
  • 自己PR:自分を採用するメリット

 

履歴書によっては、同じ欄にまとまっていることも多いです。

 

そのため、同じエピソードをまとめて書いても大丈夫です。ただし、内容は必ず変えてください。

 

しろたぬ
しろたぬ

志望動機で伝えるのは、応募先に対する熱意。自己PRで伝えるのは自分を採用するメリットです。

 

訪問歯科で働きたい歯科衛生士むけ 志望動機の例文 【コピペOK】

訪問歯科 歯科衛生士 志望動機 例文  コピペ

訪問歯科 歯科衛生士 志望動機 例文  コピペ

 

以下のシチュエーションでの例文を紹介します。

 

  • 訪問歯科が未経験
  • ブランクあり
  • 経験者
  • 他業種からの転職

 

自分の状況に近いものを参考にしてください。

 

「訪問歯科が未経験」の例文

 

例文を2つ、挙げておきます。

 

✔︎ 訪問歯科が未経験の例文 1

一般歯科の歯科衛生士として仕事をしていたとき、ずっと通っていた高齢の患者さんが寝たきりになり、通院できなくなってしまいました。それがきっかけで、訪問歯科について学びたい…と考えるようになりました。

 

貴院は訪問歯科に注力していて、研修制度があるとのことでしたので、新たな専門性を高めたいと思っています。一般歯科の衛生士としての経験を生かしつつ、謙虚な姿勢で訪問を必要とする患者さんのために働きたいと思い、志望いたしました。

 

✔︎ 訪問歯科が未経験の例文 2

小さな頃からお年寄りとお話しする機会が多く、それを楽しく感じていました。最近は祖父母や両親の介護に携わる友達も増えてきました。そのような人のために、歯科衛生士として関わりたいと考えています。

 

患者様に寄り添い、不安を取り除けるようなお手伝いをしたいです。

訪問歯科に注力されている貴院の一員として、1日も早く高齢者医療に貢献できるようスキルアップをしていきたいです。

 

訪問歯科が未経験の衛生士さんの場合、志望動機で有効なキーワードは興味です

 

  • 高齢化社会に役立つ仕事をしたい
  • 身近な人が介護の必要な状態になった
  • 一般歯科で勤めていたけれど、元気だったおじいちゃんが寝たきりになって来れなくなった

 

上記を参考に書いてみてください。

 

「ブランクあり」の例文

 

✔︎ ブランクありの例文

以前は一般歯科の衛生士として働いていました。その後、子育てのために10年間ほど、歯科衛生士という仕事から離れることになりました。

 

その間に自分の両親が高齢化した事や、日本がこれから高齢化社会になっていくという現実を考えるようになりました。

 

そこで訪問歯科に特化している貴院で新しい挑戦をしたいと思い、応募いたしました。

1から新しい知識や技術を身につけ、将来的には専門性の高い衛生士を目指したいと思っています。

 

ブランクのある歯科衛生士さんが志望動機を書くとき、強みにしたいのは「ブランクの理由」です

 

歯科衛生士という職業は女性が圧倒的に多いです。

 

そのため、結婚・出産・子育てのようなライフイベントで休職や退職をする事が多いです。

 

しろたぬ
しろたぬ

その経験は「つよみ」です。

 

ブランクを承知の上で歯科医院は募集しているので、ブランクはデメリットではありません。

 

「経験あり」の例文

 

✔︎ 訪問歯科に経験ありの例文

以前の医院で3年間、主に訪問歯科の衛生士として仕事をしていました。介護施設や在宅を回りながら、口腔ケアだけでなく嚥下訓練などを高齢の患者さんに行ってきました。

 

まだまだ勉強の余地があると感じ、勉強会や内部研修などが行なっている貴院に応募しました。

いま持っているスキルを活かしつつも、貴院の一員として地域に馴染めるような歯科衛生士になりたいと思っています。

 

将来的には、高齢者歯科の分野での認定歯科衛生士を目指しています。

 

経験のある歯科衛生士は、これまでの勤務年数や業務内容がアピールポイントになります。歯科医院としては、即戦力の歯科衛生士さんは本当に心強いです。

 

ただし、「前の職場ではこうだった!」という色をだしすぎないようにしてください。

 

歯科院にはそれぞれやり方があるので、「経験をいかしつつ…」というスタンスが重要です。

 

「他業種から転職」の例文

 

✔︎ 異業種からの転職の例文

私は3年ほど歯科衛生として働いていました。その後は接客業に興味が湧き、5年ほど接客の仕事をしていました。そこで高齢の方々と接する機会があり、訪問歯科という分野を知りました。

 

それがきっかけで、もう一度歯科衛生士として働きたいと考えました。訪問歯科の分野は初心者ですが、接客で身につけたスキルを活かしながら、早く仕事を覚えて、患者さんに貢献したいと思っています。

 

他業種を経験している歯科衛生士は、意外と多いです。

 

  • アパレル
  • 介護職
  • ケーキ屋
  • 一般企業

 

他業種で働いたことは、これから活かすことができます。自信を持って志望動機を書いてください。

 

すべての経験は活かすことができます。

 

悪い志望動機の例

 

悪い志望動機の例文を紹介します。

 

私が貴院を志望した理由は、 休みが土日で有休も取りやすいということです。自分のプライベートを確保しつつ仕事をできるのは魅力的です。

 

将来出産した時も有給や産休が取れる病院は少ないのでやりがいにもなります。休みで自分の身体をリフレッシュすることで、仕事のやる気も満ち溢れます。誰とでも仲良くなれる性格を生かして貴院に貢献したいと思います。

 

ダメな志望動機を書いてしまう理由は以下の通りです。

 

  • 医院のことを調べていない
  • 貢献できるポイントがない
  • 志望理由が自分の利益ばかり

 

歯科医院や患者さんに、どのような形で貢献できるか…を忘れないようにしましょう。

 

志望動機は転職エージェントに添削してもらう


うまく志望動機を仕上げるには、転職エージェントの添削が便利です

転職エージェントは転職のプロ

 

歯科衛生士むけ転職サイトの転職エージェントに依頼すると、次の2つをサポートしてくれます。

 

  • テンプレを用意してくれる
  • 志望動機を添削してくれる

 

バリエーションも豊富なので、かなり有効です。

添削以外のサポートも活用する

 

転職エージェントは志望動機の添削以外にも、転職のサポートをしてくれます。

 

  • 求人の紹介(非公開含む)
  • 給料の交渉
  • 雇用条件の交渉
  • 見学・面接の日程調整
  • 面接の同行
  • 転職後の悩み相談

 

しろたぬ
しろたぬ

すでに気になる求人がある…という人でも、求人サイトを再チェックしておくことは有益です。

同じ求人なのに、転職サイトによって給料が違うこともあるからです。

 

訪問歯科の転職におすすめの転職サイトを載せておきます。

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

転職サイト特徴おすすめポイント公式サイト
🥇ファーストナビ・歯科衛生士の4人に1人が利用
・院長の人柄をリサーチできる
・強引な転職斡旋なし
人間関係が事前にわかるので
1番おすすめ
\詳細をみる/
🥈 デンタルワーカー・年間3万人の転職実績
・転職のプロが丁寧にサポート
・院内の雰囲気をリサーチ
高待遇の求人が多いので
転職の満足度が高い
\詳細をみる/
🥉 ジョブメドレー・利用者満足度96%
・希望条件がみつかる検索機能
・医療系転職サイトの大手
希望にあった求人が
メールで届く
\詳細をみる/

 

とくにファーストナビは、4人に1人の歯科衛生士が登録している日本最大級の転職サイト

 

専門のエージェントが医院へ直接訪問して、職場の雰囲気をリサーチしています。悪いことや気になる点を教えてくれるのは他の転職サイトにはない強みです。

 

入職後にギャップを感じるリスクを減らせるので、人間関係に不安のある歯科衛生士さんにピッタリの転職サイトです。

 

\ 完全無料で転職成功できる /

ファーストナビ
公式サイトから登録する

 

訪問歯科に就職
DHにおすすめ転職サイト 3選

 

まとめ:志望動機を書いたら、あとは訪問歯科にチャレンジするのみ!

 

今回は、訪問歯科への転職を考えている歯科衛生士さんに向けて、「志望動機の書き方」…を解説してきました。

 

履歴書を書くときに多くの歯科衛生士さんが悩むのが志望動機です。

 

  • 志望した理由を明確にする
  • 実現したいことをアピールする

 

志望動機は面接者が必ず目を通す項目なので、しっかりと記入しましょう。

 

「志望動機」でしっかりアピールして、自分にあった歯科医院をみつけましょう。

 

 

✔︎ 歯科衛生士におすすめの転職サイト

  • ファーストナビ | 恵まれた人間関係で働きたい歯科衛生士さんにおすすめ
    ※ 約4,000件の訪問歯科求人・初心者〜経験者まで対応・職場の雰囲気が事前にわかるので1番オススメ
  • デンタルワーカー転職に失敗したくない歯科衛生士さんにおすすめ
    一般には非公開の高待遇求人が多数・人間関係の情報が事前にわかる・転職後の悩み相談も受付け
  • ジョブメドレー | 条件にこだわりのある歯科衛生士さんにおすすめ
    ※ 細かい条件で検索可能・希望にあった求人がメールで届くので、優良な求人を見逃す心配がない

 

\ 完全無料で転職成功できる /

ファーストナビの公式サイト >

 

訪問歯科に就職
歯科衛生士におすすめ転職サイト 3選

 

 

 

 

 

 

✔︎ この記事を書いたひと
しろたぬ

複数の歯科医院ではたらく歯科医師/ライター
今まで100人以上の歯科衛生士さんと仕事を経験。採用する側として「歯科衛生士転職」の内情に精通。歯科について呟く Twitter は1.1万人フォロワー。

しろたぬをフォロー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
転職のコツ
歯科衛生士の転職ドットコム